木本 晴夫(キモト ハルオ)




職歴

平成14年4月 名古屋市立大学大学院 芸術工学研究科 教授(現在に至る)
平成12年4月 東京電機大学大学院   工学研究科 電気工学専攻 教授
昭和50年4月  日本電信電話公社 入社
     電気通信設備計画,線路設計,建設技術開発の業務に従事.
     光ファイバーケーブルの研究開発,
     自然言語処理技術の応用システム研究開発,
     情報検索技術の研究開発,
     マルチメディアデータベースの研究開発,
     感性情報処理の研究などに従事.


学会及び社会における活動等

平成26年12月3日
  中国中央美術学院/日本名古屋市立大学芸術工学研究科 研究交流会 主宰

平成26年10月13日〜10月25日
  中国 山東師範大学美術学院 招聘教授

平成21年4月1日〜平成22年5月16日
 日本色彩学会 第41回全国大会実行委員会 委員

平成20年4月1日〜平成21年3月31日
 大学基準協会 大学評価委員会大学評価分科会第25群委員

平成18年4月25日〜平成19年3月31日
 大学基準協会 平成18年度相互評価委員会情報科学系専門評価分科会委員

平成18年4月1日〜現在に至る
 日本色彩学会 東海支部 役員
 日本色彩学会 代議員

平成11年6月〜現在に至る
 情報処理学会論文誌 編集委員

平成10年1月
 日本学術会議主催 情報学シンポジウム 実行委員長

平成8年5月〜平成9年3月
 電子ライブラリーコンソーシアム 広報出版委員会 委員

平成8年3月〜平成12年9月
 Information Processing & Management - An International Journal 編集委員

平成7年12月〜現在に至る
 ファッションビジネス学会 テキスタイル用語委員会 委員

平成6年4月〜平成12年3月 
 情報処理学会情報学基礎研究会
  連絡委員(平成6年4月 〜 平成8年3月)
  幹事  (平成8年4月 〜 平成10年3月)
  主査  (平成10年4月 〜 平成12年3月)

平成6年4月〜平成10年8月 米国ACM/SIGIR'95,96,97,98 国際会議 プログラム委員

平成6年4月〜平成7年3月
 大規模知識ベースに関する調査研究 「KB&KS検討ワーキンググループ(WG)」委員
 (主催:財団法人 日本情報処理開発協会 AI・ファジィ振興センタ)

平成6年1月〜平成6年11月
 第47回 国際ドキュメンテーション連盟 国際会議(47th FID) プログラム委員

平成5年4月〜平成10年3月
 情報処理学会データベースシステム研究会
 「情報検索システム評価用データベース構築ワーキンググループ」
  グループリーダ(平成5年4月 〜 平成8年3月)
  幹事      (平成8年4月 〜 平成10年3月)

平成5年3月
 文部省科学研究費補助金(試験研究B)課題番号02558030
 科学技術日本語教材の開発(研究報告書)


講演・セミナー等

平成25年10月16日 「豊北ユニバーシティ」(大学模擬授業) 講師
   講義題目: これからの日本について考える
   主催・開催場所: 愛知県立豊田北高等学校

平成24年3月26日 中華人民共和国 山東師範大学美術学院 特別講演
   "Designing of Information and Designing by Information"

平成22年12月1日 名古屋市女性会館講座 講師
   「くらしの色彩」

平成21年10月22日 名古屋市千種生涯学習センター 講座 講師
   (名古屋市立大学芸術工学部共催講座 コンピュータでデザインしてみよう)
   「LED照明で四季の色を表してみる」

平成19年11月30日 技術情報協会 セミナー講演
   「自動車内装用人工皮革における質感,高級感,機能性の付与」

平成15年7月5日 日本色彩学会東海支部研究発表会 招待講演
   「インターネットでのパーソナルカラー診断」

平成14年11月30日 名古屋市立大学市民公開講座 第5講座(芸術工学研究科) 講師
   「コンピュータで色を創る」

平成4年9月 九州産学官協力会議 ファジイシステム総合分科会 招待講演

平成3年10月 図書館情報大学 研究討論会 招待講演


賞罰

情報処理学会 山下記念研究賞 受賞
平成10年10月
受賞対象:平成10年1月開催の日本学術会議主催の情報学シンポジウムでの下記の発表に対しての受賞.
「日本語情報検索システム評価用テストコレクションの構築」

情報処理学会 論文賞
平成21年5月29日
受賞対象:情報処理学会論文誌第48巻12号に掲載の下記の論文
「マウスによる仮想折り紙の対話的操作のための計算モデルとインタフェース」
表彰状→こちら
受賞記念メダル→こちら


職務の状況
平成14年4月〜
名古屋市立大学 芸術工学部 視覚情報デザイン学科
大学院 芸術工学研究科(前期課程)
大学院 芸術工学研究科(後期課程)
講義科目(学部)
情報処理演習B
情報デザイン論
画像情報処理
画像情報処理演習
デジタルメディア機器論
講義科目(大学院)
メディアデザイン特論

平成12年4月〜平成14年3月
東京電機大学 工学部 電気工学科
大学院工学研究科電気工学専攻博士(前期課程)
大学院工学研究科電気工学専攻博士(後期課程)

講義科目(学部)
コンピュータ基礎及び演習T
コンピュータ基礎及び演習U
ソフトウェア基礎論
ディジタル回路
計算機基礎工学
電気工学輪講U
講義科目(大学院)
マルチメディアと感性
電気工学グループ輪講T
電気工学特別研究T
システム・情報特別演習
電気工学グループ輪講U
電気工学特別研究U

教育研究業績    平成19年11月27日 現在

1.教育方法の実践例
「大学内ネットワークを利用して,オンライン教材を使用するコンピュータ教育の実践」 
平成12年4月18日〜現在に至る
東京電機大学工学部電気工学科1年次科目「コンピュータ基礎及び演習T,U」において,学内のネットワークを使って,いつでも,どこからでもアクセスできるオンライン教科書「コンピュータ実習入門」を使用して教育を実践して教育効果をあげている.

2.作成した教科書、教材
「色彩教育のための教材システムと配色イメージ教材の作成」 
平成13年5月20日
学校法人上田学園大阪総合デザイン専門学校との共同研究において,デザイン分野での色彩教育のために使用する
ColorSenseMap教材システムとその内容である配色イメージ教材を作成した.本システムはネットワークを使用して容易に利用できるものであり,色彩とイメージの関係を体験的に学習できる.大阪総合デザイン専門学校では科目「色彩構成」「カラーコーディネーション」において平成13年度から本教材を使用する予定である.本システムの内容について日本色彩学会第32回全国大会にて発表した.(平成13年5月20日)

3.その他
「文部省科学研究費補助金による教材開発」 
平成5年3月31日
文部省科学研究費補助金(試験研究B)課題番号02558030
科学技術日本語教材の開発(研究報告書)作成.
研究代表者:仁科喜久子(東京工業大学留学生教育センター助教授),研究分担者:木村猛,中濱精一,谷口すみ子,香川利春,金子峰雄,関根光雄,木本晴夫.
(本人の担当部分)科学技術日本語の文型パターンを抽出して教材として利用することを考案し,これについての報告書を作成した.


【国内特許】
1.アルミ給電路型海底光ケーブルの引留構造 特許公報 第1450492号 昭和63年7月11日
(概要)ピン挿入型かしめ構造を特徴とする海底ケーブルの引き留め接続方法の特許である.

2.キーワード重要度自動評価装置 特許公報 第2055897号 平成8年5月23日
(概要)文章中の重要キーワードを,その出現位置,頻度や主格,目的格などの文法情報を用いて自動抽出する.

3.関連キーワード自動生成装置 特許公報 第2538736号 平成8年7月8日
(概要)データベース内に蓄積された文書におけるキーワード間の関係を用いて,関連性の高いキーワードを自動的に生成する.

4.キーワード自動抽出装置 特許公報 第2069477号 平成8年7月10日
(概要) 文章中の重要キーワードを,その意味情報や意味の上位−下位関係を利用して自動抽出する.

5.文書検索装置 特許公報 第2542464号 平成8年7月25日
(概要)文書の重要度をユーザが指定して,その重要度情報を用いて文書から関連キーワードを自動抽出して検索に使用する.


【情報技術者としてのシステム開発
大量の文書の自動索引システムであるINDEXERシステムを開発し,大手の印刷会社に納入し実用に供した.
平成元年1月22日
(概要)以下の研究実用化報告としてまとめて報告した.
「キーワードの自動抽出と重要度評価」,
(著者)木本晴夫,永田昌明,河合敦夫,
NTT電気通信研究所 研究実用化報告, Vol.38, No.1, pp.59-66(1989).


著書・学術論文等

T 著書
【単行書籍】
1.コミュニケーションデザインー5
  
目で見ることばのデザイン(pp.76-79) 共著 平成22年7月20日,遊子館
(概要)ピクトグラム(意味するものの形状を使ってその意味概念を表す形象)の日本と海外の優れたデザイン集である.
(編著者)藤原千晴,太田幸夫,牧谷孝則,坂野長美

2.Terms for Knit Fabric 109 Selected Terms 共著 平成11年2月18日
Published by Fashion Business Society.
(概要)服飾編地の専門用語109語の解説本(英語版).
(著作者)Nobuko Naruse, Mitsuo Takahashi, Mitsunori Ueda, Michiyoshi Kawarai, Haruo kimoto, Emiko kodaka, Shikou Chiba, koji Nagaoka, hiroshi Hasimoto.

3.編地用語109選 共著 平成10年3月20日
ファッションビジネス学会
(概要)服飾編地の専門用語109語の解説本(日本語版).
(著作者)成瀬信子,高橋光雄,植田光紀,川原井通義,木本晴夫,小高衣美子,千葉志弘,長岡康二,橋本博.

【辞典類】
1.新版 情報処理ハンドブック 共著 平成7年11月25日
オーム社
(概要)情報処理分野の全般(ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク他)の技術解説本.
(本人の担当部分)8編11章 情報検索システム,p.996-p.1003.

2.図書館情報学ハンドブック 共著 平成11年3月20日
丸善
(概要)図書館情報学分野の全般の解説本
(本人の担当部分)5章5節2項b 確率論、ベクトル空間モデル, p.619-p.621


U 学術論文

●自然画像から抽出したオブジェクト画像を利用した感性語による画像検索システム 共著 平成23年11月
芸術工学会誌,56号,pp.93-100(2011).
「かわいい」「さっぱりした」などの感性語を検索語とする画像検索において、感性語と印象を表すオブジェクト画像とを対応付けた感性語画像辞書を用いる検索システムを提案する.感性語の印象を表すオブジェクト画像は手描き画像ではなく、自然画像から部分画像を抽出して、それらの部分画像の中から感性語の印象を表すものをアンケートによって選び、それらを用いて感性語画像辞書を構築した.本システムを試作・評価した結果,自然画像から抽出した部分画像を利用する方法は,手描きの画像を利用する方法と同程度の検索精度が得られることを確認した.自然画像から抽出されたオブジェクト画像を利用することによって、自然の持つ美しさを利用することが出来る.

●視覚特性がストライプ柄ワンピースドレスのイメージに及ぼす影響 共著 平成23年4月
繊維製品消費科学,Vol.52,No.4,pp.241-248(2011).
衣服デザインへの情報提供を目的に,ストライプ柄を用いて人の目の視覚特性が柄の見え方やそこから生じるイメージに影響をおよぼすかどうかを検討した.その結果,基本的な傾向として,視覚特性の違いは柄の見え方に一定の影響を与えるが,そこから生じるイメージに違いは見られなかった.ただし,4mの距離から0.5cm幅のストライプ柄をみた場合には乱視の方向性によって有意な差がみられた.このことから,幅の狭いストライプ柄や離れた距離からストライプ柄を見る場合には,見る人の眼の特性を考慮する必要があると考えられる.

●Methods of Pictograph Design Based on the Formative Methods of Dongba Pictographs and Tangut Script
芸術工学会誌,No.47,Nov.2008,pp.102-109.
ピクトグラフデザインにおいて,象形性の高いトンパ文字および論理性の高い西夏文字の造字構成法を分析し,ピクトグラフデザイン方法を抽出して,まとめた.このデザイン方法の特徴は,象形性・論理性・システム性を有することである.この方法に基づいて,意味伝達性が高く,理解しやすい漢方薬のピクトグラフを制作した.アンケート評価をおこない,これらのピクトグラフの有効性を確認した.

●Methods of Mark Design Based on the Six Principles of Chinese Writing 共著 平成20年7月31日
日本デザイン学会研究論文集,第55巻第2号通巻188号,pp.01-10(2008).
マーク制作手法として,中国の六書原理に基づくデザイン方法を提案する.六書原理は中国漢字の造字法と運用法を分析整理したもので,それらは,象形,指事,形声,会意,転注,仮借の六つに分類されていて,後漢時代にまとめられ現在に至っている.これらの六つの造字法を分析して,マークデザインに適用できる方法を抽出した.また,抽出した方法およびそれらの組み合わせによって実際にマークデザインを行ったので本論文において報告する.

●マウスによる仮想折り紙の対話的操作のための計算モデルとインタフェース 共著 平成19年12月15日
情報処理学会論文誌Vol.48, No.12, pp.3658-3669.
  ★★★ この論文は情報処理学会 平成20年度論文賞を受賞しました.詳細は→こちら!
(概要)マウスだけでも直感的,対話的に複雑な折り紙形状をモデリングできる計算モデルとインターフェースを提案する.提案する手法では,折り紙の面の形状とつながりを計算するためにバネモデルを用い,さらにマウスで直感的に面の分割や回転操作を行なうための,折れ線生成インタフェースや,面を折り曲げる際の回転軸,回転角を決定する手法も提案する.これらの手法を計算機上で実装し,複雑な形状や折りの操作を計算機上で再現できることを確認した.

● 能面の感情表現能力のCGシミュレーションによる検証 共著 平成19年3月15日
芸術工学会誌,No.43,pp.26〜33,Mar.,2007.
(概要)能面の感情表現能力をコンピュータグラフィックス(CG)を用いてシミュレーションして,実証的に検証した.顔面が指向する角度の変化が,それを見る側にとって異なる感情としてどのように感じとられるかを能面のCG静止画像を用いた実験をおこない,顔面の角度の上下方向の変化,左右方向の変化によって,種々の感情を表現できることを明らかにした.

●ホームページレンダリング済み画像配色データベースの構築 共著 平成17年1月
2005年情報学シンポジウム講演論文集,pp.53-56.
(概要)20万件以上のホームページのレンダリング画像を収集し,次にこれらの画像のヒストグラムからウォード法によるクラスター分析を一部改良したアルゴリズムによってその画像におけるもっとも目立つ色(代表色)を抽出し,ホームページの配色データベースを構築した.そして,その配色とホームページの内容との関連について簡単な分析をおこなった.

● デザイン用語を用いた配色の印象 共著 平成15年9月1日
日本色彩学会誌,Vol.27, No.3,pp.176〜187.
(概要)デザイン用語にマッチした配色が与える印象を,因子分析およびノンパラメトリック回帰分析を用いて分析し,男性的/女性的,流行的傾向/保守的傾向などの主要因子を明らかにした.

●ビジュアルデータベースを利用する服飾デザインシステムの試作とその評価 単著 平成14年3月31日
ファッションビジネス学会論誌,Vol.7,pp.55〜62.
(概要)制作者のデザインコンセプトに適合した自然の風景画像を画像処理して,他のものと比較して出現頻度が高いRGB画素値を5個抽出する.それらをその画像を代表する配色として利用することによってファッションデザインにおける調和配色作成を可能とせしめるシステムを構築し,評価した.

● 3次元探索空間を用いるインタラクティブな画像検索システムとその検索特性 単著 平成12年3月15日
情報処理学会論文誌Vol.41, No.3, pp.638-657.
(概要)3次元空間を用いるインタラクティブな画像検索システムの提案・実現・評価についての論文である.画像群をそのHSI特徴量に基づいて検索キー画像との各特徴量との差分値を座標値として3次元空間上に表示する.このとき検索キー画像は3次元空間の原点に配置される.配置された画像群の中から新たな検索キー画像を選択し,そのキー画像を原点に配置して,そのキー画像との差分値を座標値として画像群を配置しなおす.このように順々に検索キー画像と画像群の配置を換えながら画像検索を進めるシステムである.

● 日本語情報検索システム評価用テストコレクションの構築 共著 平成11年9月15日
情報処理学会論文誌Vol.40, No.9, pp.3537-3553.
(概要)情報検索システムを評価するための研究開発者共通のテストコレクションの提案と構築についての論文である.テストコレクションとして,検索要求,検索対象文書集合,検索正解文書情報を持っている.この共通のテストコレクションを使用することによって,情報検索システム相互間の検索精度比較がおこなえる.
(著作者)木本晴夫,小川泰嗣,石川徹也,増永良文,福島俊一,田中智博,中渡瀬秀一,芥子育雄,豊浦潤,宮内忠信,上田良寛,松井くにお,木谷強,三池誠司,酒井哲也,徳永健伸,鶴岡弘,安形輝

● 感性語による画像検索とその精度評価 単著 平成11年3月15日
情報処理学会論文誌Vol.40, No.3, pp.886-898.
(概要)感性語を使って画像を検索するプログラムの提案・実現・評価についての論文である.検索の対象となる画像について画像処理によって,色面積の大きい色をその画像の代表色として選んでおく.感性語に対応する配色パターンを準備しておき,検索用の感性語が与えられると,その語に対応する配色パターンと画像の代表色との間で色空間上での距離を計算して,距離の小さい順から検索結果として画像を表示する.

● オブジェクトにもとづく高速画像検索システム-ExSight- 共著 平成11年2月15日
情報処理学会論文誌Vol.40, NO.2, pp.732-741.
(概要)画像の部分オブジェクトを検索キーとして用いる高速画像検索システムの提案・実現・評価についての論文である.検索対象である画像から画像処理によってあらかじめ画像中の部分オブジェクトをすべて抽出しておき,与えられた検索キーオブジェクトとの一致度を計算して,検索キーオブジェクトまたはそれに類似するオブジェクトがある画像を検索する.
(著作者)串間和彦,赤間浩樹,紺谷精一,木本晴夫,山室雅司

● 統計的手法による辞書未登録語の獲得法 共著 平成10年2月25日
電子情報通信学会論文誌Vol.J81-D-U, pp.238-248.
(概要)辞書に無い語を日本語テキストから自動的に獲得する方法の提案・実現・評価についての論文である.日本語テキストにおいて漢字字種とカタカナ字種の連続している部分を自動抽出して,辞書に登録されている語との照合をおこなう.照合の結果,完全に照合したものや,分割後で,すべての分割において照合したものを除いて,残ったものを辞書未登録語として獲得する.辞書へ登録する時はそれを人手によってチェックする.
(本人の担当部分) 方法の評価部分 p.245-p.248
(著作者)中渡瀬秀一,木本晴夫,中川優

● 抽出パターンの階層的照合に基づく日本語テキストからの内容抽出法 共著 平成7年8月15日
情報処理学会論文誌Vol.36, No.8, pp.1838-1844.
(概要)日本語テキストから内容を自動的に抽出する方法の提案・実現・評価についての論文である.新聞の新製品紹介記事を対象として,主語・述語・目的語・時期をあらわす語,価格をあらわす語などの組み合わせパターンをテンプレートとして準備して,新製品紹介記事中の文がどれかのテンプレートに照合するかをテンプレートとの一致度の度合いによって判定して,記事中の文から時期,価格などの情報を抽出する.
(本人の担当部分)方法の評価部分 p.1843-p.1844
(著作者)松尾比呂志,木本晴夫

● Associated information retrieval system(AIRS) -Its performance and user experience 共著 平成5年2月25日
IEICE Transactions on Information and Systems(電子情報通信学会英文論文誌), pp.274-283.
(概要)連想キーワードを自動生成して,ドキュメントを検索するプログラムの提案・実現・評価についての論文である.ユーザが選んだ興味の有る文書の集合において,各文書でのキーワードの共起情報を集積して,各キーワード間の共起の度合い情報を作成する.この共起の度合い情報を利用して,あるキーワードが与えられると共起の度合いの大きい語を連想キーワードとして自動生成して,検索に使用する.
(本人の担当部分) プログラムの評価部分p.279-p.283
(著作者)Haruo kimoto, Toshiaki Iwadera

● 統合型大規模テキストデータベースへの自動索引とその評価 共著  平成5年2月1日
書誌索引展望(Journal of Japan Indexers Association),Vol.17, No.1, pp.15-24.
(概要)特許,論文,新聞記事などの多種の分野の文書を対象として,統計処理,意味処理,文法処理によって自動索引をするプログラムの提案・実現・評価についての論文である.多様な分野を対象とするので,各対象分野ごとに上記の各種の処理に重み項を付加して,分野によってこの重みを変化させて対処する.
(著作者)巖寺俊哲,木本晴夫

● 日本語新聞記事からのキーワード自動抽出と重要度評価 単著 平成3年8月25日
電子情報通信学会論文誌Vol.J74-D-I, pp.556-566.
(概要)新聞記事を対象として,主として意味情報と構文情報を用いて重要キーワードを自動抽出するプログラムの提案・実現・評価についての論文である.新聞記事中の各キーワード候補語について,その意味的な階層関係情報や文中での主格,目的格などの格情報を利用して,キーワードとしての重要度を算出して,この重要度によって索引語とするかどうかを判定する.

● 自動索引技術 共著 平成元年5月1日
書誌索引展望(Journal of Japan Indexers Association) Vol.13, No.2, pp.1-12.
(概要)新聞記事を対象として,主として統計処理によって索引を自動的に作成するプログラムの提案・実現・評価についての論文である.個々のキーワード候補語について,その出現位置情報,出現頻度情報を統計処理して,キーワードとしての重要度を算出して索引語として使用するかどうかを重要度によって判定する.
(著作者)木本晴夫,大場忠夫


V その他
【学会発表】

● Chinese type with italic function 共著 平成25年12月14日
In Proceedings of 11th International Conference of Asia Digital Art and Design Association, pp.42-45.
(概要)本発表では,漢字イタリック書体の必要性について述べ,漢字イタリック書体を作ることを目的として,欧文イタリック書体および,中国の伝統漢字書体について因子分析法に基づく因子分析と印象語を使ったイメージ分析を行った結果について報告する.あわせて,これらの分析に基づいて,漢字イタリックを作るためのアンケート調査の概要について述べる.
(著作者)Jin Zhaoli,, Haruo Kimoto

● Impression evaluation of extracted objects from flower photos and its application to design, 共著 平成25年12月14日
In Proceedings of 11th International Conference of Asia Digital Art and Design Association, pp.14-17.
(概要)本発表では,花などの自然画像からプログラムによって自動抽出したオブジェクト画像と人が手で描いた画像について,それらの印象表現力について,色,形の観点から比較を行った結果について報告する.比較をした結果,自然画像から抽出したオブジェクト画像は人が描いた画像の色以外の色も用いて印象表現をしていることが分かった.また,人と自然抽出画像とでは,形による印象表現で異なる傾向にあることも確認された.例えば,人が描いた画像では,細長いなどの人工的な形状が多く使用され,自然画像では,円形度の高い画像が多く使用されていることが分かった.
(著作者)Tomohiro Nisida, Haruo Kimoto

● Awareness of teen communication in an information society 共著 平成24年12月7日
In Proceedings of 10th International Conference of Asia Digital Art and Design Association &
6th International Conference of Taiwan Association of Digital Media Design, pp.130-133.
(概要)本発表では,情報社会における思春期の若者のつながり意識について考察し,報告した.3つの調査を行い結果をまとめた.ひとつの調査は,大学生を対象にして,ネットの利用実態のアンケート調査を行った.ふたつめとして,ネットを通して出会い,結婚した3組の夫婦へヒアリング調査をした.三つ目として,小学生のネットの利用実態と親の干渉についてアンケート調査をし,考察してまとめた.
(著作者)Saiko Nakamura, Haruo Kimoto

● Lessons from BMIR-J2: a Test Collection for Japanese IR Systems 共著 平成10年8月28日
In Proceedings of ACM SIGIR 21st International Conference, pp.345-349.
(概要)日本語情報検索用共通テストコレクションの大規模化についての論文である.
(著作者)Tsuyoshi, Kitani, Yasushi Ogawa, Tetsuya Ishikawa, Haruo Kimoto, Ikuo Keshi, Jun Toyoura, Toshikazu Fukushima, Kunio Matsui, Yoshihiro Ueda, Tetsuya Sakai, Takenobu Tokunaga, Hiroshi Tsuruoka, Hidekazu Nakawatase, Teru Agata

● Human Centered Virtual Interactive Image World for Image Retrieval 単著 平成10年7月3日
In Proceedings of Virtual Worlds First International Conference, VW'98, Paris, France, pp.315-322(1998).
(概要)画像検索において,3次元仮想空間を利用して,検索キーとして使用する画像を常に3次元空間の原点に配置して,その周囲に画像の類似度の順に検索対象の画像を配置して,検索キー画像をユーザが順々に指定しながら検索をおこなってゆくシステムの提案・実現・評価についての論文である.

● ExSight-Multimedia Information Retrieval System 共著 平成10年1月13日
In Proceedings of 20th Annual Pacific Telecommunications Conference, pp.734-739.
(概要)画像から部分オブジェクトを自動的に抽出して,この部分オブジェクトを検索キーとして検索する画像検索システムの提案・実現・評価についての論文である.
(著作者)M.Yamamuro, K.Kushima, H.Kimoto, H.Akama, S.Kon'ya, J.Nakagawa, K.Mii, N.Taniguchi, K.Curtis

● 3D Visualization Techniques for Retrieval of Documents and Images 単著 平成9年11月14日
In Proceedings of Workshop on New Paradigms in Information Visualization and Manipulation (NPIVM'97), pp.49-51.
(概要)ドキュメントや画像をコンピュータで3次元空間上に表示して検索する技術について述べた論文である.

● Test Collection for Japanese Information Retrieval Systems from the viewpoint of evaluating system functions 共著 平成8年6月29日
In Proceedings of the International Workshop on Information Retrieval with Oriental Languages, Taejon, Korea, pp.42-47.
(概要)日本語情報検索システムの評価のための評価用共通テストコレクションの構築方法と構築についての論文である.
(著作者)MATSUI Kunio, TANAKA Tomohiro, KIMOTO Haruo, ISHIKAWA Tetsuya, MASUNAGA Yoshifumi, OGAWA Yasushi, KESHI Ikuo, TOYOURA Jun, FUKUSHIMA Toshikazu, MIYAUCHI Tadanobu, MIIKE Seiji, KITANI Tsuyoshi

● The Interactive Multi-directional Information Displaying System 単著 平成8年5月30日
In Proceedings of The FADIVA workshop, Gubbio, Italy, GMD-IPSP, Germany, pp47-55.
(概要)インタラクティブにかつ多様な方向に情報を表示して,必要な情報を効率良く検索する方法について述べた論文である.

● A standard naming method of data elements using a semantic dictionary 共著 平成4年8月23日
In Proceedings of DEXA 92; International Conference on Database and Expert Systems Applications, Valencia, Spain, pp.167-172.
(概要)意味属性を持っている用語辞書を利用してデータベースの項目に命名する標準的な命名方法の提案・実現・評価の論文である.
(著作者)Sekine, J., Nakagawa, M., Kimoto, H., Kurokawa, K.

● Tagged corpus and its application to teaching Japanese 共著 平成4年8月5日
In Proceedings of The Second International Conference on Foreign Language Education and Technology, Nagoya, Japan, pp.469-473.
(概要)日本語を分かち書きして,タグを付けたテキストコーパスを外国人のための日本語教育に利用することについて述べた論文である.
(著作者)KOMORI, Saeko, KIMOTO Haruo

● The effects of dynamic word network on information retrieval 共著 平成4年4月23日
In Proceedings of Joint Conference of SPIE Conference on Applications of Artificial Neural Networks 3 and SPIE Conference on the Science of Artificial Neural Networks, Orlando,
pp.518-523.
(概要)複数の語のネットワークを使って情報検索をする方法の検索効果について述べた論文である.
(著作者)Toshiaki Iwadera, Haruo Kimoto

● Learning effect of a dynamic thesaurus in associated information retrieval 共著 平成3年10月23日
In Proceedings of the Second Workshop on Algorithmic Learning Theory(ALT'91), Japanese Society of Artificial Intelligence(JSAI), Tokyo, pp.47-57.
(概要)動的シソーラスを情報検索に利用するときの学習効果について述べた論文である.
(著作者)Haruo Kimoto, Toshiaki Iwadera

● A dynamic thesaurus and its application to associated information retrieval 共著 平成3年7月9日
In Proceedings of IJCNN-91-SEATTLE, International Joint Conference on Neural Networks, Seattle, pp.I-19 - I-29.
(概要)語と語の関係をニューラルネットワーク的に表現して,ネットワーク内での関係を使って関連する語を選んで,情報検索に利用するシステムの提案・実現・評価についての論文である.
(著作者)Haruo Kimoto, Toshiaki Iwadera

● Natural language processing and its application to Japanese datebase - the INDEXER system 単著 平成3年5月17日
In Proceedings of 3rd International Conference on Japanese Information in Science, Technology and Commerce, Vandoeuvre-les-Nancy, France, INIST, pp.447-460.
(概要)自然言語処理技術を外国人のための日本語教育のために応用するプログラムの提案・実現ついての論文である.

● 自然言語処理技術のデータベースへの応用 共著 平成2年11月8日
In Proceedings of The International Symposium "Computer World '90", Kobe, pp.185-192.
(概要)日本語文を自動的に解析する自然言語処理技術を種々のデータベース処理へ適用することについて述べた論文である.
(著作者)木本晴夫,斉藤雅

● Construction of a dynamic thesaurus and its use for associated information retrieval 共著 平成2年9月6日
In Proceedings of 13th International Conference on Research and Development in Information Retrieval, Brussels, Belgium, pp.227-240.
(概要)複数のキーワードと,キーワード間の関連度情報を持つ動的シソーラスを自動構築して,連想的な情報検索に利用するプログラムの提案・実現・評価についての論文である.
(著作者)Haruo Kimoto, Toshiaki Iwadera


【調査・研究報告書
文部省科学研究費補助金(試験研究B)課題番号02558030
科学技術日本語教材の開発(研究報告書) 共著 平成5年3月31日
東京工業大学留学生教育センター
日本の大学で学ぶ外国人留学生を対象として,専門的な科学技術知識を日本語で効率よく学ぶための教育用の種々の教材開発についての研究開発報告である.
(著作者)研究代表者:仁科喜久子(東京工業大学留学生教育センター助教授),研究分担者:木村猛,中濱精一,谷口すみ子,香川利春,金子峰雄,関根光雄,木本晴夫

【制作作品】
服飾デザインホームページ 単著 平成12年1月20日
http://www.sda.nagoya-cu.ac.jp/kimoto/Design/start.html
(概要)
内容1:服飾の色彩デザインをするホームページ
内容2:配色をイメージスケール上に配置するとその位置で合っているか採点してくれるホームページ
内容3:感性用語を使って,雰囲気に合った画像を検索するホームページ

【学歴

昭和48年3月 大阪大学基礎工学部制御工学科卒業
昭和50年3月 大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻修士課程修了(工学修士)
平成5年11月 博士(工学)の学位取得(大阪大学)

【資格など
第二種情報処理技術者(210037号,通商産業省,昭和45年3月15日)