スクラップ・ブック

年月日
内容
   
2014-12-11 最近,思ったこと.
Why beatiful? → Because it is not machine made.
色,形と言ったprimitiveなレベルでのまとめではなく,ひとつ上のレベルで,まとまった考えを伴った知見にして欲しい.新しい調和システムとか,心に訴えるグラデーションとか...
2014-8-5

最近,思ったこと.
最近,AMAZONなどのネットショッピングをしていて思ったが,ショッピングをすると,その後,ショッピングの情報を基にして,ネットショップのホームページ上に,種々のお勧め商品の情報が画像入りで表示される.個人のショッピング情報に関連する商品をお勧めとして提示している.
これは,私がかつてACMのワークショップなどで発表した,「インタラクティブ(画像)情報検索システム」と考え方が同じである.
かなり以前にアイデアを出して,ACMなどで発表したが,特に反響は少なかった.
しかし,現在では,AMAZONはじめ,ほとんどのネットショップのホームページで,当たり前のように使われている商品購入の推薦方法である.
私のアイデアも,なかなか良いものだと思った.

2014-7-16 ニューヨーク ミュージカル   久々に”自前の”ヒット作 トニー賞(1990)
ビッグコミック オリジナルから 浮波雲から 貝原益軒 養生訓(2001.12.28)
2013-11-11

ホータンの手織りクロスを見ていて...
  人が織っているのだから,正確,精密ではない.
  機械で織るように,正確,精密ではない.
  人は,正確,精密に織るように努めるが,どうしてもムラが出る.
  正確,精密に織るように努めたけれども,
  どうしようもなく出来てしまったムラには,人の努力の跡がにじみ出ている.

2013-10-30 これからの研究テーマ 候補: 「光の表現の幅を広げる」 → カノンyやフーガのような音楽表現は楽しい.村上さん
2013-9-26

ピンチはチャンス

  第一, ピンチのときは頑張る,あるいは,頑張らざるを得ない.

  第二, ピンチのときは,変更,修正などが思い切って出来る.
       あるいは,思い切った変更,修正をせざるを得ない.
       このような,思い切った修正,変更をした結果,かえって新しい展望が開ける.
       そして,新しい目標に向かって,新しいスタートが切れる.

  第三, 第一,第二の結果から,頑張っているし,新しいスタートを切っている.これは,チャンスだ!
 

2013-8-29 ビッグコミック オリジナルから 黄昏流星群 第408話 「俺の明星」 やくざの物語
2013-8-29 ビッグコミック オリジナルから 浮波雲から 遊んでもらいたがっている
2013-8-29 ビッグコミック オリジナルから ひよっこ料理人から 白米の炊き方
2013-2-11 研究テーマとして,「コンピュータを使った新しいカメラワーク」というのも面白いかも知れない.
2012-9-24 何事でも,愛情や感謝の気持ちを持ってすれば,うまくゆく.
2012-5-8

デジタル vs アナログ
従来の表現はアナログだった.表現だけではなく,身の回りのほとんどのものがアナログだった.例えば,油絵,銅版画,衣類の綿など.
近年,デジタル技術が,高度に発達し,生活のあらゆる場面でデジタル製品やデジタル情報などが人々を取り囲むようになった.
芸術,デザインは従来はアナログで表現されていたが,デジタルで表現することも,近年,増えてきた.
例えば,アニメ,CG表現,コンピュータプログラムによる木漏れ日の表現などはデジタル表現の良い例である.

デジタルは,論理を基礎とする.アナログは総合を基盤としている.相互に基礎としているものは異なる.

例えば,トンパ文字はアナログ表現で,西夏文字はデジタルを基盤とした表現である.

これからは,デジタルが,もっと,発達するであろう.そして,人々は,アナログとデジタルの両方に囲まれて生活するようになる.デジタルの比率が,どんどん,高まってゆく.

従来は,アナログによる表現が主流であったが,今後は,デジタル表現ももっと,行われなければならない.

デジタル技術を使った表現と,デジタル技術を使った分析とがあいまって,新しく,大きな表現の分野を開いて,デジタル時代を開いてゆくものと考える.

参考:デジタル技術を使った分析には,パーソナルカラー診断などをも含まれる.

参考:中国・杭州 西湖を題材にした,デジタル表現を試みるのも面白いかも知れない.
    西湖をテーマにしたアナログ表現は,素晴らしいものが,数多くある.
    西湖をテーマにして,素晴らしいデジタル表現にチャレンジするもの良い.

2012-3-19 地の色 − 安藤奈津156話 から (参考:テレビドラマ 貫地谷しほり)
2012-1-23 ITこそモノ作りの中核, ロバート・コール, カリフォルニア大学バークレー校名誉教授
2012-1-23

C世代 駆ける 3, 「クロスボーダー」歓迎

2011-12-19 これまでは,avant garde, これからは,apres garde が大事.apres garde はアジア向けのこと.
2011-12-14 大切なのは,文化と伝統に根ざしたデザイン.売ること,目立つこと,個性の押しつけのデザインはもう,ころごり.
2011-11-28 今までは,ひたすら,「前を見て,前へ進むこと」が重要だった.
しかし,これからの世の中は,「後を見ながら,前へ進むこと」に気持ちを切り替える必要がある.
アメリカ オバマ大統領も,アジア重視に切り替えた.
2011-11-21 名古屋市立大学芸術工学部の本来の使命は,情報の立場からすれば,Webとメディアアート.
2011-10-5 SNSの利用のしかた:→情報はSNSなどを使って,皆で構築するもの. 誰かが作ったものを見るだけではなくなる
2011-10-5

@ネットのこわさ → 見えないところで何かが起こっている
A通信販売 → サイズのとりかたが今までとは違っている
           → Resonance Alicia サイズの取り方 http://www.resonance-alicia.jp/guide/attention_4.html

2011-7-13

SL(蒸気機関車)は,人間のような多くの表情を持っている.

2011-4-20 2011年3月14日の東日本大震災に学ぶ−−毎日新聞 2011年4月19日 夕刊から
  1.教えは「津波てんでんこ」
  2.先人は知っていた−歴史街道浸水せず
  3.美しい国土の再現を−今ある健全な森守り育て自然と共に生きよう
2011-4-4 これから必要なこと
 ・メディア情報環境整備(日経新聞,BS,地デジ録画,持ち運び再生,ほか)
 ・世界の一部としての日本,特にアジア...
2011-4-3 夢野久作 懐中時計
2011-3-9 背伸びは嫌「私は私」 20代の消費 − 日経新聞 23年2月22日 記事から
2011-1-7 The Japan Times 2011/1/6

 1. Asian students studying in the United States
 2. What do fifth-graders think?
2011-1-6 跳べニッポン人 − 日経新聞 23年1月1日 記事から

 1. ヤクルト インドネシア駐在員
 2. ソニー  南アフリカ駐在員
 3. タイ    オタク文化で相互に交流
 4. 需要読む「感性人材」出番
 5. 絵本 ネットで配信
 6. NTTデータ サーバー内製 簡素,低電力,低コスト
 7. 電子書籍会社 立ち上げ 村上 龍
 
2011-1-4

日本は多様な文化を受け入れることができる.
それは,何故か → もともと,日本には多様性が有るからだ.

  例えば,日本には,四季の多様性が有る.
    春: 陽気が良い
    夏: 暑い
    秋: 爽やかだ
    冬: 寒い

  このように,1年を通じて,心地よい・暑い・爽やか・寒いなどの,多様な変化をいつも,体験している.
  日本人は多様な変化をいつも体験している.だから,外国からの多様な文化,文物を受容する素地が有る.
 

2010-12-17  たくさん,たくさん,たくさん努力して,
 そして,少しの見返りの幸せが来れば,
 また,次の努力をしようと思う.
 
2010-11-30 iPadなどの電子書籍端末について
  ・Epubで電子書籍を作る
  ・電子教材を作る
  ・iPad応用: メニュー用iPadからメニューを選択すると,別のiPadに料理が表示される.
2010-11-30 木本語録: 後ろを振り向けるか. 今までは,前向きに取り組んできたが.
        後ろを振り向きつつ,前へ進めむ.
        後ろ戻りして,それから,前へ進めるか
        後ろを振り向くとか,後に戻るとかが出来るか. でも,これからは,そうすることが求められているようだ.
2010-11-27 木本語録: 人の人生は平均すれば皆同じようなものだ.
        良い時もあれば,ダメなときもある.しかし,平均すれば,まあまあ幸せだ.
        けれども,努力は続けなければならない.トンカツが食えるようになれば,まあまあだ.
2010-11-27

外国人(中国人)が日本を評価したり,期待したりすること(2010年までを振り返って)
 ・マンガ ・Fashion ・電気製品
外国人(中国人)が行ってみたいと思う日本の場所
 富士山,秋葉原,京都

2010-11-26

これからは,後向きであることが重要.インド,中国がメイン.
前しか向かない者は不幸.20台,30台,40台などは,昔の貧乏だった経験が無いので,かえって不幸だ.

2010-11-1

これからの日本
 ・日本独自のもののPR
   ひらがな,カタカナを利用したデザイン
 ・日本的なもので,世界に通用するもの
 ・各国の人々の気持ち,意識,文化の理解を通じて,(映像などの)作品を作る

2010-11-1
貴族の果たした役割 ← 産業の創出,文化の創出,学校を作った → 芸工の役割
2010-11-1
日本の農業 → 攻めの農業へ → 狙え 中国富裕層
2010-10-24
伝統工芸の将来 輪島 黒漆器
2010-10-24
日本人の気持が知的財産
2010-10-24
Kan must rediscover Japan
2010-10-4
メモ: APEC: Asia-Pacific Economic Cooperation, アジア太平洋経済協力機構, じり貧,どか貧
2010-10-4
メモ: FTA: Free Trade Agreement, 自由貿易協定
2010-10-4
メモ: 揺るぎない仕事をしていれば,それを求める客は必ずいて,同じ道に飛び込んで来る若者もいる.
     職人にできるのは,そういう客や後進の前に恥じることのない仕事を見せることだけ.
     :「王様の仕立てや」,Vol.15,P61.
2010-10-1
メモ: Eugene O'Neil: The only living life is in the past and future...the present is an interlude,
    (quote by Noriko Hama, 2010/9/16, The JApan Times)
2010-9-30
メモ: アルルの衣装祭 アルルの女王 の条件 → 衣服が縫えること.
                ソレイアード(プロヴァンスプリントの最古のブランド), トワルパント(プリント生地の総称)
2010-8-18
China edges Japan as No.2 economy
2010-8-18
今の日本は15年前に予測できた
2010-8-18
英文メモ: Nail salons are ubiquitous,
       as are the intricate, artistic designs women sport after visiting them.
        ubiquitous = いたるところにある,(人が)あちこちに姿を現す
        ネールサロンはいたることろにある.
       同じように,女性が見せびらかす複雑で,芸術的なデザインがあちこちに姿を現す.
2010-6-11
風の大地 風の囁き
2010-6-11
民芸 用の美 デザイン
2010-1-8
新聞記事教材 2010年1月1日〜8日 ほか 朝日新聞 「これからは」