LED制御  応用などのアイデア集

 

(2013.3.3) 手帳のメモ転記

           応用think

            音楽表現 選曲

            自然表現 24節気72候

                   オーロラ

                   カーテン

 

          ルミエネーション

           @ふうせんカヅラ, 立体(和紙の森)

           A面(和紙),線(竹),点(LED)

           B対比

           C円錐群+音楽(ファリャ,セコビア)

           Dレイヤー(種々の和紙),光とスクリーンのレイヤー

           Eしわ → 三隅和紙の袋+虫の声

           F不連続から連続

           Gガンマ補正+色票による等色

           H円筒,まわり灯篭 ← 竹ひごで二重にして作る

 

★★★ 当面の目標

 

★★★(2011.3.30) 透明鋳型 ← またたき,sigmoid ← ルミエネーション, (2009年の授業での鋳型のイメージ)

 

★★★! 木本 思い出メモ: sigmoidを10msec版で光らせると,とても,とても美しい.

                    同じく,新美春グラデも美しかった.10msec版は綺麗に見せてくれる.

★★★   ゼロから成り上がった成り上がり者のど根性を見せたる!

 

★★★ 自然の花と温室の花とは調和しない ← なぜなら,育った環境が違うから.

      育った環境が同じならば,それらは,調和する. ← なぜなら,同じ環境の影響下で育ったから.(2009.10.7)


●基本的な考え: デジタルとアナログの融合

 

  System de la season(2010.2.3)

 

  LED制御で和紙などを使って,照明効果を出すことの,大きな目標は,

  LEDのようなデジタル要素と,和紙のようなアナログ要素を融合させることである.

 

  昨今は,インターネットやパソコンのようにデジタルが隆盛を極めているが,

  そのうちに,限界に来るように思われる.人間は有史以来,アナログの世界にいた.

 

  アナログとデジタルの融合,特に,隆盛を極めるデジタルからアナログへの接近と

  これらの融合はこれから重要と思われる.

 

  デジタルとアナログとしての人間の融合は今後のデジタルにために重要である.

 

  例として,従来のアナログ楽器に替ってデジタル楽器が人間のアナログ的な

  感情を表現できるようになれば,新しい境地が開けると思う(2009.9.30)

 

●あかりアートテーマ

 ・2010年 極薄和紙のレーヤー照明と日本の四季色

 ・2011年 有松絞り: 折りたたんだ和紙を広げて,照らして,種々の繰り返し模様を照明で色分けする.

                 ←★有松は布地を織ったり,絞ったりしたものを染色で色だしデザインをしているが,

                    和紙の織ったり,絞ったりして,それを広げてLED照明で織り・絞りの色だしデザインをする.

                     (2010.8.7)

 

LED照明 応用アイデア集

・和紙屑:→とても綺麗(2010.7.29)

・螺旋を紙で切り抜いて,切り抜きを丸めて作る(2010.7.29)

・トルソー利用:(2010.7.29)

・イサム・ノグチの和紙の明りを組み立ててみる(2010.7.29)

・エージング:使い込むことによって,使いやすくなり,使う人の個性が物にしみ込んで,味わいがでる.

         例えば,革の服を着こんでゆくと,自分の体型になじんできたり,風合い,色合いにも変化が出てきて味わいがでる.

         和紙で,このようなエージングを表現できると良いと思うが...和紙の紙袋,三隅の和紙会館.(2010.7.23)

・和紙で生け花を作る.敷物は和紙で作ったアジロ,花器は料紙装飾の和紙,もちろん,LEDで照明する.(2010.7.23)

・System de la season(2010.2.3)

・あかりアート2010向けデザインアイデア(2009.10.15) → 各種の和紙でモンドリアン模様を作る.

                                       各種の和紙相互で対比できるようにする.

                                       竹ひご細工で良い.接着剤,両面テープを使っても良い.

・竹筒にLEDを入れて光らせると,綺麗.筋状の光になる.(2009.10.23)

 → 実行結果(2010.7.16) 再現はできたが,80%くらい.もっと適した竹を探すこと.

                   竹の上に極薄和紙を敷いて,中をLEDで照らしたが,竹照明の美しさは見えなくなった.

 (2009.11.30) 竹筒を輪切りにして,並べる.ひとつの竹筒にひとつのLEDを入れる.

           竹筒の上に和紙を平たく広げる.LEDを種々の光で光らせる

・玉のカップの中でLEDを光らせる(2009.11.30)

・オーロラ点灯 → 色表現をずらすだけでよい

・オーケストラの音楽を表現する.

・有限要素法を使って種々の色のグラデーションを作る

・有限要素法を使って,フーガやカノンを表現する

LEDを使って,森の様子を表現しなさい(21.2.9)

  和紙には拘らない.

  鳥のさえずり,夜明け,朝日,木漏れ日,昼光,夕やけ,夕闇,夜,星のまたたきなどを表現する

 

●応用アイデアの実行結果と反省

・経木をLEDで裏から照らした(2010.7.16)→評価:BB

・経木を半分に割った竹にかぶせて,中からLEDで照らした(2010.7.16)→評価:BBC,竹照明の美しさが見えなかった.

 

照らし方

・斜め方向から照らすと素材の凹凸がハッキリする(21.9.23)

 

空間デザイン

光で伸縮を表現する,例えば,糸や布の伸び縮を,光の輝度の変化で表現する(2010.7.15))

・LEDをのように並べる(21.9.23)

・枠を,立体的なメッシュ構造にして,立体感を出す(21.9.23)

  → あたかも,森の中で光が光っているような感じを出す.

 

素材

・アクリルトレー 1575円,アクリルボックス 4000円,ペットボックス2671円, アクリルに貼る

・木のシート 480円,930円

・端板集め 1365円

・透かし木の葉 210円

・スチロールピラミッド 300円〜900円

おがくず,枯葉を利用して,拡散と透過を同時に表現する

・枯れ葉の下で動いている虫を表現する

・竹ひごを使う(20.10.12)

・生け花プロムナード

・走馬灯

・おだまき

・生地との調和(09.9.8一応 終了)

・染織との調和(09.2.13一応 終了)

  綿生地の照明実験(2009.2.17) 拡散が少なくて,綺麗には見えない

  カシミヤ生地では拡散があり,美しく見えた.

  ジャカード縮緬生地では,和紙に近い拡散効果があった(21.9.8)

・生地などで質感を表現する

 

和紙

・和紙のこよりで,を作る(21.12.11) 

和紙のスパイラル(21.12.11)

 ・和紙の上でのアニメーション+レイヤー利用(21.11.3)

 ・和紙を巻物台のように広げて,その下からLED照明で照らす(21.11.2)

 .種々の和紙に対して,適合する色を使って照明を照らす

   → こうすることで,種々の和紙に対して,その特性を考慮した照明が可能になる.(21.9.23)

 ・和紙でスクリーンを作る:薄い和紙を間隔を置いて,何枚も並べて空間立体的なスクリーンを作る(21.9.23)

   ← これのヒントは,21年6月に京都であった繊維製品消費科学会での石川県工業試験所の発表である.

 ・和紙を皺くちゃにする.→ 乱反射的効果が生まれる.(21.9.3)

   和紙は,平らなままでは,照明効果は味わいがシンプルである.

   和紙を皺くちゃにすると乱反射的効果が出て,味わいが出る.

 ・和紙の森を作る:和紙を丸めて格子にする.(20.10.24)

   葉っぱも沢山つける.

 ・和紙の集合を使って柔らかさを表現する

  いくつもの襞を作って柔らかい光を作る.(朝香の宮邸,庭園美術館)

・色立体を小さな小部屋をいくつも積み重ねて作って,小部屋の中でLEDを光らせる.

(21.8.29石井氏アイデア)

・丸めた和紙を輪切りにして,巻きずしのようなものを一杯作って,

おのおのにLEDを入れて光らせる(21.2.1)

・和紙の重なり(20.10.18)

・和紙の種類:→ すのこ漉き,更紗漉きで,出来上がりの目が異なる

  参考:柔らかい帯,硬い帯の違いを分析する ← Lヒストグラムの分布分析

        → 柔らかい和紙(→美濃和紙),硬い和紙(→石州半紙) が有るのか?

        → 用途別の和紙,すなわち,生産地域によって和紙の用途が分かれていて,

           和紙の特徴が,それぞれに有る,と思われる

・和紙をなだらかに折り曲げて,和紙のグラデーションの美しさを表現する(21.2.1)

・朝昼晩の和紙(20.10.18)

  変化する照明(朝・昼・夕())

  日没を表現する

  一日の明りの変化をLEDで表現する(21.9.13)

・和紙の呼吸(20.10.18)

・森島先生の本から(21.9.13)

  ・美濃和紙 品質が高い 漉きむらがない.観賞用障子に用いられる

  ・反射と拡散 特に障子で重要なことである.

    しかし,反射と拡散の違いについては,明確に述べられていなかった

  ・皺のある和紙を使うと味わいが出る

  ・デザイン例: あんどん,皺の有る和紙を使用した例.

・和紙の産地

  ・島根 三隅   ・土佐   ・烏山    ・美濃

  ・各地へのリンク  http://www.k3.dion.ne.jp/~tosawasi/page%20folder/link.html

 

四季・朝昼夜など

朝昼夕()を表現する +Cline(NEC) 参考:有機EL

・季節を表現する

四季を表現する(20.10.12)

二十四節季七十二候を表現する

 これらをすべて表現するのは難しい.

 むしろ,各人の思いの有る時候を,思いを込めて入念に表現するのが,印象的で良いと思う.(2009.9.26)

日本人は,いろいろな方法で四季を表現したり,味わったりしたりしている.

 → 和菓子の色で,四季感を表現する

    旬の野菜,魚を食べることで,四季を味わっている

    菖蒲湯などの習慣によって,四季を味わっている(2010.4.14)

・里の秋を表現する

・富士山の積雪を表現する

・古今和歌集を照明で表現する

・筑波山の積雪の状況で季節,節季を判断する

 (技術的な参考)

  色の横方向シフトは,ありふれた自販機のようで,印象は悪い(2009.9.3)

  むしろ,全面に色を表示して,全面を一斉に時間的に切り替えるほうが綺麗.

  自然を表現するのに有効なのは,グラデーション乱反射と思える(2009.9.3)

  四季の移り変わりを表現するときには,季節の移り変わり緩やかに表現することが重要(2009.9.3)

 

 

装飾関係

 ・スパンコールの輝きを表現する

   点的なスパンコールの輝きを表現する

   面的なスパンコールの輝きを表現する

 

 ・宝石箱

  宝石(自分の誕生石を表現する)

ネックレス(自分に似合うネックレを作る)

  クロスフィルター(宝石のキラキラした輝きを演出します)
  http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352205.html

   → これは,事実でない演出である.参考にならない.

  やはり,LEDそのもので,煌めきを表現することは,価値が有る.

  輝き,煌めきは輝度の変化で表現する

宝石の輝きについて

宝石がキラキラと輝く原因は、光が宝石の中に入って光が屈折することで起こります。光の屈折の度合いを示すものが屈折率であり、ダイヤモンドが最も屈折率が高く、キラキラと輝きます。【宝石の屈折率】
ダイアモンド :2.42
ジルコン :1.93
ルビー,サファイア :1.761.77
スピネル :1.72
トパーズ :1.621.63
エメラルド :1.521.60
水晶 :1.541.55

 

どちらかと言えば人工的なもの 

・風になびく髪

・名古屋巻きの螺旋を表現する

・はかなく消えゆく命を表現する

 

●キーワードとして表現する

  煌めき

 

 

・上る朝日の希望を表現する

・動植物の動きを表現する

  鳥の動き,鳥の声

  蝶

  ホタル

・自然を表現する

  森林

  滝,枝の葉の伸びゆく様,蕾の萌出る様,開花の様

  春の野,林の芽出しの生命のぼやけ

  降雪,水玉の涼しさを表現する

  ショパンの雨だれ

  川面,海面,さざ波,泉のゆらめき,煌めきを表現する   → 画像や音からデータとして取り出す  

  瀬戸内海の煌めき → 海の輝き島や船の影が織りなす自然の美しさ人の営み(2010.5.30)

 

・音,音楽

音楽を現す曲線を使って,LEDを制御する.
          曲線の値域を,楽器によって使い分ける.例えば,フルートとチェロで,値域(音域)は異なる.(2011.7.8)


色と音楽−永谷先生 新年特別企画(2010.1.11)で思ったこと
(2010.1.11)

    ・癒し,カウンセリングの需要は女性を中心に,意外と多い

    ・色と音楽の対応関係について

      色に対応するのは,音楽のメロディーなどではなくて,音色である.

        音色の例:猪おどし,すいぎんくつ,水滴,太鼓など

        色の3要素:色相,彩度,明度

        音の3要素:音高,メロディー,和音

        配色←→和音

  フリルをLEDで表現する(21.11.6)

  カノンを表現する(21.9.2)

  音が走る様を表現する

  ピアノの音,オルゴールの音,ハンドベルの音など,音の性質,特質を表現する.

  音における音量の変化情報を調べて利用する

・ダンス:個々のLEDが一人一人の踊り子を表す.

  離れたり,集まったり,2人が並んで動いたり,順々に出てきたりする.

  自動販売機のLEDの動きがこのように作られている

・自由に,最も美しい点滅を表現しなさい

  例:宝石,フラメンコ,輝く海

・照明効果

  LED照明下での壁紙の印象調査・分析

  LED照明下での衣類生地の印象調査・分析

・光の点滅に囲まれる

 


●作業プランニング,スケジューリング

・色表現の限界を認識する(09.1.30)

HP化? → 授業用

・基本パターン検討

・基本パターン完成(含む:要改良)(09.2.14完成)

・プログラム作成スケジュールを作る

・音楽データ取り込み方法を確立する(09.2.14 音量データ取り込み 手順 完成)

                 (MIDIデータ取り込み 未了)

MIDIデータを利用してプログラムを作成する方法を確立する

   例:音楽スコア利用方法の確立

   Singer Song Writer6.0(09.2.13試用済み)

   Maxを使ってMidiデータを抽出する 確認済

・画像,映像からのデータ取り込みを検討する

  例:映像における光の変化をデータとして取り込む

 

●基本パターン

・継続時間:→ 一定時間継続.txt

        いろいろに光る.txt(内容的にはバラバラで,寄せ集めである)

・点滅    :→ 単なる点滅SOS.txt

          時間的に順に入れ替わって光る赤緑シム社.txt

          空間的に順番に光る速いシム社.txt

・ランダムなLEDが光る  :→ ランダム.txt

・単調増加とエンディング:→ 単調増加とエンディング.txt

単調増加多色とエンディング.txt

・グラデーション的増加

・時間的速さ:→ ゆっくり光る1色のみ.txt

ゆっくり光る2色.txt

ゆっくり光る2色緩急.txt

ゆっくり3種.txt

ゆっくりと閃光.txt

またたきと単調増加.txt

・空間的速さ:→ 超高速.txt

・満艦飾に光る:→ 満艦飾.txt

sin波    :→ sin(1,2個目)波変調なし.txt

sin(1,2個目)周波数変調.txt

・鳥のさえずり :→鳥鳴き声.txt(10msec)

 

 ★確認用Pとして作ってみたもの(これ以上の改良,作り込みはしない)

  ・冬の配色--- 田中祐樹の配色に基づく

  ・いろいろに光る(練習用)

 

●LED制御装置について

 ・LEDの表示色について

   1)現状の問題点(2009.9.30)

      輝度が明るすぎて,色が明るくなりすぎて,色が飛んでしまう.

   2)対策

      @LED素子につながっている,抵抗を取り換える(実施可能 シム社)

      Aγ補正をおこなう.→ネット参照のこと.(学生などがいれば,もっとも実現可能性が高い)

      BLED素子を新規に作る(費用と,時間がかかる)

 

 ・Excelマクロの利用・改良

   1.データ吐き出し量制限有り? 制限緩和または制限撤去(09.1.29)→要改善

 2.視覚化する,グラフ利用

 3.別シート,別ブックのデータも利用化

 

●技術レベルアップ目標

・波を表現する → Maxなどで映像使って波のデータを得て,表現する

RGBからLab利用へ(Max本参照のこと)

・音楽と数学の関係を調べて利用する.

周波数変調を利用する

Google検索キーワード:「音楽と数理の」「宮下芳明」

(2009.3.14実施) → 結果は,あまり得られなかった.

  情報処理学会 音楽情報科学研究会

・数学を利用する

  すぐに出来る:アステロイド,サイクロイド,シグモイド,正規分布

やや難:クロソイド曲線(積分が必要),カッシーニの卵形線,

有限要素法を使って,グラデーション,フーガ,カノンを表現する

・柔らかさを表現する

・余韻を表現する

・立体照明として利用する(例:森林を照明として表現する)

・空間的グラデーションを使って広がりを表現する

・配色は和音である

・音,音楽と併用,その場合はタイミング併せは重要な要素である

   ★カノンを表現する(09.9.2)

   ★音量利用の場合のタイミング併せOK(09.2.16)

Maxサンプリング時間10msec,ルミエ再生時間間隔10msec OK(09.2.16)

ただし,残音までサンプリングしてしまうので,ルミエでの光り方は

音楽とはあっていないように見えてしまう

   ★音符to照明

     着手(09.2.16)

     1つのLED1つの楽器をあらわす

 

●シム社 スクリプト制限事項の確認

(09.1.29)メモ帳プログラム内でコピー&ペーストを繰り返してデータ量を増大化

      この結果,照明時間が5分継続するのを確認した.

 

 

●技術,テクニックなど

 HIS値からRGB値への変換 → Photoshop のカラーピッカーを利用する

 

●授業方法,学生演習課題など

・授業での課題

  森を表現する(背景,雨,風,虫の声などを表現する)

  種々の照明効果(点滅周期,配色,自然音集めと利用)を使ってみる

  各種の宝石の輝きを表現する

  四季の移ろいを表現する

  感情を点滅で表現する

・木本の制作

  Midiオーケストラ+音楽

  音符to照明

   音を照明で表現してみる

   音の性質,特質を表現してみる

    単純な音,煌めくような音,優しいグラデーションを持った音

    ピアノの音,オルゴールの音,ハンドベルの音,クラビコードの音,

    ギターの音,クラリネットの音など,いろいろ有るように思う.

・基本事項の実現

  繰り返し,回転,色調(色相,彩度,明度)の連続的変化,など

・グループワーク:起承転結を分担する

         森の情景を分担して作る

         音のパートを分担して作る

 

自由課題候補

●四季,四季の配色を準備する,LEDを光らせる

 

●宝石,宝石を選ぶ,光るパターンを決めて作る,LEDを光らせる,ネックレスをデザインする

←ネックレスは宝石の集まり ←出来れば,自分の顔写真と合うかどうかを試してみる

宝石本有り

 

●音楽 音楽を選ぶ,楽譜を得る,MIDIでも良い,楽譜対応のスクリプトを作る,

  ←音楽を光で表現出来るかどうかは,現段階では難しい