名古屋市立大学

芸術工学部/大学院芸術工学研究科

卒業・修了制作展

2018年 2月20日(火) - 2月25日(日)

about

卒業・修了制作展とは

映像やアニメーション、コンピューターグラフィックス、プロダクトデザイン、 建築設計、まちづくりなど、さまざまなテーマを通して現代社会と都市環境へのデザイン提案を目指した作品を展示します。
今年は市民ギャラリー矢田と北千種キャンパスの2会場に分かれます。ぜひ両会場ともお越しください。
4年間の大学生活の中で、 学生自らが積み上げてきた成果をぜひご高覧下さい。

日程

2018年 2月20日(火) - 2月25日(日)
10:00 - 19:00 (最終日は17:00まで)

会場

市民ギャラリー矢田
名古屋市立大学 北千種キャンパス

map

第一会場
 市民ギャラリー矢田

3F

4F

第二会場
 名古屋市立大学 北千種キャンパス

工房棟 1F

works

市民ギャラリー矢田

A

志村沙記 塗装熟練工の技術伝承のための動作分析結果の可視化
丹羽雅泰 背景の明るさが衣服の印象に与える影響を反映させた資料集の制作
伊藤右貴 導電繊維電極と機械学習を活用した睡眠段階推定システムの作成
神戸千波 ジェンダーレス男子のためのデニム服
小山稚加 心拍の引き込み現象を利用した睡眠誘導システムの制作
酒井梨真子 アンビエントセンサを用いた生体状態との対話システムの制作
鈴木愛理 WEBデザインにおいてコマンドアイコンの決定を促すためのツールの提案
水井あいな サービスデザインを生かした新しいサービスに関する制作
熊谷エミリ 通勤型車両のインテリアデザインの提案
田内まり 日本人の新しい結婚のための衣裳~セクシュアルマイノリティのペアに向けて~
林映見 ビッグデータ活用を想定する生体情報解析のための応用ソフトの作成
宮田陸 新型人工関節の為の人工骨構造のモデル制作
伊藤あす花 ポリゴンオブジェクトのワイヤーフレームを三次元モデルに変換するツールをMayaで実装
米丸初音 pythonによるHDRI生成ツールの実装
浅草智紀 下肢障がい者のスポーツに対応する車いすのデザイン
江里口裕紀 次世代型ハイブリッド手術室におけるサージェリーテーブルのデザイン
柏山真桜子 表面プラズモン効果を用いた新しい万華鏡
川村早紀 実写合成におけるパープルフリンジ作製ツール
佐々木智弘 次世代型介護ロボットハンドの制作
城楓美 内視鏡手術時用広画角視野カメラを内包したトロッカーのデザイン
鈴木美帆 ハイブリッド手術対応型の電気メスのデザイン
谷上昴 患者に対する病室内の音環境に関するデザイン
林直樹 顎関節突起骨折に対する低侵襲手術デバイスのデザイン
三戸和佳奈 実写画像をベースとするグレアの作製
矢野大惟也 線維症治療薬・眼科用注射器のデザイン

B

武田侑大 イラストレーションを用いた学習教材
奥野雄貴 ブータンにおける版築造の施工工程のマニュアル
高石茉奈 備後絣の技術継承の為のコンテンツ制作
竹内怜子 靴下の価値を向上させるためのプランニング
廣崎遼太朗 名古屋市のイメージ改善を促す新聞広告の制作
森稚葉 東京オリンピック種目のインフォグラフィックス
山川聡子 鞆の浦の観光活性化を目的としたwebサイトの制作
山田奈穂 地場産農産物の販売促進のためのPOPの制作

C

青木秀敬 煉瓦造建築物の耐震性能に関する研究
太田実佑 半田市における醸造蔵の立地特性に関する研究
岡田也実 産業遺産ノコギリ屋根工場の保全についての現状と対策〜一宮市と桐生市を事例として〜
加賀芳輝 「視点的自己」と「身体的自己」の往復に関する制作
河野哲也 森林保全と野生動物の共生についての考察〜大台ケ原のニホンジカの管理を事例に〜
斉藤かおり RC造建築物の解体工事における安全性に関する基礎的研究
佐々木鐘子 煉瓦造建築物の材料特性の評価に関する研究
佐藤優太郎 平面的な身体描写と生の身体との接合に関する制作
杉山今日子 戸建て住宅における電力供給システムの直流給電化に関する研究〜2030年、2050年までの導入シナリオ〜
鳥居栞名 名古屋市における既存集合住宅を対象とした分散型エネルギー供給システムの導入可能性に関する基礎研究
永吉貴裕 重力方向の主観的反転に関する制作
日根野谷美帆
平野萌 高齢者居住施設のデイルームの色彩計画に関する研究
藤松和織 建築士の住宅外観の表情を作る上での狙いと仕掛け-設計作品に関する建築士へのインタビュー調査を通して
牧角苑佳 外構の照明計画が住宅の夜の印象形成に及ぼす影響〜評価実験をもとにした住宅の夜の印象の検討〜
松井翔太朗 都市公園経営の現状および課題に関する研究-名古屋市の都市公園を主な事例として-
松本杏菜 ビルマルチパッケージ型エアコンと併用する外調機の設計・運用に関する研究
水野陽基 地中熱源と空気熱源のハイブリッド空調システムに関する研究〜企画・基本設計時における地中熱源の導入比率推定手法の 検討〜
室田ゆう ELBOWRIST〜第二の肘を介した背面空間の再編成に関する制作〜
山下春花 置き看板、広告旗などの移動可能な広告物の設置実態と景観計画上の課題-名古屋市「広小路・大津通都市景観形成地区」 対象とした現地調査を通して-
吉田英里香 堀川および中川運河の浄化と活用
吉田実生 ホテルロビーの色彩計画に関する研究

D

吉村真由美 歩行空間における人の行動を促すデザイン提案
青戸雅菜 プロジェクションマッピングを用いたダイナミックホログラム
比嘉恭平 3DCGと実写背景の合成映像

E

前田かれん 漫画制作における心理描写のためのトーン配置についての支援アプリケーションの制作
金美伶 VR・生体信号・マインドフルネスを用いた統合表現体験
高取陵平 遠赤外線画像を用いた非接触型呼吸計測システム
土井麻未 Graphy
野口勇気 アニメーション制作における「おばけ」表現を生成する自動中割りシステム
服部祐季 AniPace
大橋さゆり ブータンにおける減災教育用VRコンテンツ
小木曽友梨 MRを用いた新たな仕掛け絵本

F

天野愛子 映画的文脈の中での照明技法を活用した映像制作
熊谷温 .(ピリオド)
林宏樹 機能和声と非機能和声を意識した楽曲の作成
宮地愛菜 メジャーMVの技法を活用したMV作品

G

太田将司 街のえんとつー伝統地場産業におけるフィールドミュージアムー
大橋美紗希 果樹生産観光複合施設ー祖父江イチョウを事例にー
大林恵理子 風景を守る
鏡亮太 Incineration Hub -ごみ焼却場を核とした公共空間の提案-
加藤友香菜 ズレから暮らしが漏れ出す路
小西孝宏 つなぐヨリドコロ
斉藤光 長屋シェア-在日コリアン集住地区の再生計画-
佐原輝紀 縁と道ばた
下津由莉 名古屋 美濃路 ものづくり体験館
戸谷伸司 住の停泊所
服部有香 商店街で暮らす
原佑帆 行き交う
堀忠晴 修験道ツーリズムー谷汲山華厳寺を事例にー
前田直哉 途次のケイ場
松本亜弓 高蔵寺ニューターミナル
水谷文音 オズモールリビング
溝渕あかり 甲浦の砂浜みち
宮川智将 都市の畦道
八木秀憲 自然地形形態を取り込んだ堤防建築—静岡市大浜プールを事例に−
横瀬健斗 GREEN CROSS
吉田茉美 まちかどみんなのつくえ
吉村紀咲 縁日×園日

北千種キャンパス

H

倉家みな子 necco
小山智大 In the Room "flow"
志賀夏美 干渉する群
永海彩弥野 ロミオとジュリエット
正木由梨 朝露の帷
山内和音 春風
山本紗礼 光綾

access

市民ギャラリー矢田

〒461-0047
愛知県名古屋市東区大幸南1-1-10 カルポート東 3F
地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」下車 1番出口南へ徒歩5分
ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」下車 南へ徒歩3分
市バス「大幸」下車 徒歩5分(名駅15号系統、 東巡回系統)

名古屋市立大学 北千種キャンパス

〒464-0083
愛知県名古屋市千種区北千種2丁目1番10号
市バス「清明山」下車 徒歩4分
基幹バス「萱場」下車 徒歩1分