名古屋市立大学 栗原映像研究室ブログ

インナーチャイルド撮影打ち上げおつかれさまでした

撮影打ち上げへの大勢の参加ありがとうございました。また、お店を提供していただいたDsの店長様、まっちゃん様ありがとうございました。

打ち上げでは鳥さんのすてきな演芸会、浜地君の漫画風イラスト似顔絵大会、そして松本君制作のインナーチャイルド予告編上映と盛り上げていただきました。会食のなかではそれぞれが一回り大きくなってそれぞれの現場で活躍する話題がたくさん出ていました。皆様本当にご協力ありがとうございました。次回は映画公開の際にまた集結お願いいたします。

追伸 本写真データ希望の関係の方は連絡くださいね。

Posted in blog | Leave a comment

本日は夏季撮影の打ち上げです

みなさま

 本日は予定通り打ち上げを行います。開始は午後7時半とさせていただきました。皆様宛既にメールや電話で確認の連絡させていただいているつもりですが連絡漏れ、不明点等ありましたらお気軽にお問い合わせください。

 よろしくお願いいたします。盛り上がっていきましょう!

Posted in blog | Leave a comment

撮影のうちあげについて

関係の皆様

 先日告知させていただきました夏季撮影のうちあげにつきましては出席可能との返信をだいぶいただきましたので開催させていただく方向で準備して参ります。皆様ぜひご協力お願いいたします。また、当日の出し物の案といたしましては

1.鳥井さんのコント(鳥井さん勝手に書いてすいません)

2.浜地くんのイラスト大会

3.映画インナーチャイルド予告編上映(おどろおどろしいバージョンと通常バージョンの予定)

4.撮影時スナップショットのプロジェクション

5.オリジナルテーマソングのライブ(予定)

ほか、となります。是非みなさまよろしくお願いいたします。その他出し物希望される方はぜひご連絡お願いいたします。また、関係のみなさまには全員お誘いしたつもりではありますが、メールのトラブルや返信忘れなどでまだ連絡がついていない方も、撮影の関係者は全員参加いただくことが可能ですので希望者は栗原宛連絡お願いいたします。

 なお開始時間はいまだ調整中ですが午後7時半くらい開始になりそうな予定です。

Posted in blog | Leave a comment

撮影の打ち上げのお知らせ

関係の皆様

夏の撮影はおつかれさまでした。見出しの件企画させていただきましたので告知させていただきます。

期日 10月12日金曜日 午後6-7時頃開始 2時間くらい

場所 千種駅近辺のレストラン (劇中で接待部長と桂子が話し合ったところ)

会費制(なるべく廉価に心がけます。すいませんが当日徴収させていただきます)

上記ご検討いただければ幸いです。

出欠を28日までに栗原あて連絡お願いいたします。多くの皆様の参加お待ちしております。

追伸 なお、多くの皆さんが都合悪い場合は延期または中止にさせて頂く場合あります。あしからずご了承ください。

Posted in blog | Leave a comment

メディア/道具 鉛筆論

いつも思う事がある。すべてのメディア(道具)は鉛筆に例えられると。

よく「俺はパソコン(あるいはソフト)を扱うのがうまい」「カメラを扱うのがうまい」という言葉を聞く。それは結局のところ全く中身の話をしていないという事に本人たちは気がついていない。

では「鉛筆を扱うのがうまい」という言葉を聞いた事があるだろうか?

そもそも鉛筆とは何のための道具か。字を書くため、絵を描くため、文章(俳句、小説ほか)を書くため、などか。鉛筆の使い方は無限で自由だ。そこに異論はないだろう。

そして、上記それぞれの『目的」そのものに優劣はない。鉛筆とはこうあるべしなどと言う者はいない。

翻って、パソコンソフトやスマートフォーンや、その他多くの道具や技術は「こうあるべし」とか「使うのがうまいからプロである」などともっともらしく唱える人々が巷に大勢居る。

「私は鉛筆が使うのがうまいからプロの物書きである」といったら人々は笑うだろう。

しかし、ひとたび「その道のプロ」が鉛筆を握れば、プロの小説家の文章に、あるいはプロのデッサン画に、「鉛筆を使う事」がだけがうまい輩(そんなのが存在するとすれば、だが)が太刀打ちできる筈もない。

つまりは鉛筆のような極めてシンプルなものを使わせたときこそ、プロと素人の差が歴然とするのである。

そして、その事に言及されるのが怖い者たちが「技術論」や「こうあるべき論」を振りかざす事が世の中には多い(もちろん例外もあろうが)

我々は何を目指すのか? 豊かな創造力を標榜するのか? あるいは単に時流に乗る事を目指すのか?

かつて、写植屋や自動車の運転が出来る(タクシーなどの乗車サービス提供という意味ではない)、カメラが写せる、などと威張る人がいた。彼らは、当時のそれらのもの「鉛筆」になぞらえて考えていたのか、どうか。そして、今振り返ってそのときの自分をどのように感じているのか…。

そういう極めて生活感のある「歴史的な問題」を我々はどのように今に置き換えて捉えて行くのか? それが大切な視点ではなかろうか?

Posted in blog | Leave a comment

編集

私の恩師にpeter kubelkaという映画作家が居る。彼の言葉で言えば

「編集するときに大切なことは自分の敵が撮影したフィルム(映像素材)だと

思って編集することだ」

今回の作品をそんな風に扱えるだろうか?こわくてとても出来ない。

Posted in blog | Leave a comment

インナーチャイルドで子供の頃の桂子を演じてくださった「ひより」ちゃんからイラストを頂きました。

これは大人の桂子とオフィスで遭遇する場面です。「大人の桂子と唯一笑顔で接する事が出来た場面だから印象に残っているのでしょうか」とはひよりちゃんのお母さんの言葉です。

そうかあ、二人を笑顔で向き合わせてあげることが出来なかったのかあ…でも、その状態こそが「インナーチャイルド」なのですから..。

Posted in blog | Leave a comment