0

 

::春草::
春に生えている草を色鮮やかに描いた文様です

 

0

 

::螺鈿の秋草::
薄のしなやかな流線と,それに沿うように飛ぶ蜻蛉が印象的です

 



0

 

::唐織の秋草::
七草に含まれる萩と薄を,麻の葉文を地にした文様です

 


0

 

::芒::
コメ、ムギなどイネ科の植物の小穂を構成する鱗片(穎)の
先端にある棘状の突起を描いたもの

 

0

 

::秋草::
秋に生えている草を色鮮やかに描いた文様です

 

0

 

::蒔絵の大麦::
台盤に大きく伸びやかに描かれた,蒔絵の大麦です

 

 

0

 

::縫箔の稲::
たわわに実る稲を写実的に,霞とともに表わした文様です

 

 

0

 

::染型の唐草::
染型とは着物の柄を染める際の型紙のことです
この文様は唐草の染型から抜粋したものです

 


0

 

::厚板の蔦::
厚板に描かれた唐草文様のように連続した蔦を表わしたものです

 

 

0

 

::硯箱の蔦::
硯箱上に,斬新な構成で描かれた蔦の文様です

 

 

0

 

::唐草::
現代でもよく使用される,言わば唐草の代表的な文様です

 

 

0

 

::念じ麻の葉::
麻の葉の中心が捻じれたように表わされた麻の葉の文様です

 

 

0

 

::麻の葉::
こちらも,現代でもよく見かけることのできる文様です