1

 

::藤立涌:
: 藤の花を立涌にみたてて規則正しくデフォルメしたものです

 

0

 

::肩衣の紫陽花::
肩衣(かたぎぬ:裃の上の部分)の背部分に大胆な構図で表現された,
糊防染の紫陽花です

 


0

 

::日本画の紫陽花::
江戸時代に描かれた,写実を超えた見事な紫陽花の絵です

 

 

0

 

::逢箔の杜若::
籠目文を地に,色とりどりの花びらを表現した,逢箔の杜若です

 

 

0

 

::友禅染の杜若::
簡略化された流水と写実的な杜若を色使いで見事にまとめています

 

 

0

 

::螺鈿の朝顔::
櫃を覆いつくさんばかりに描かれた,蒔絵螺鈿の朝顔です

 

 

0

 

::唐織の夕顔::
色彩豊かな夕顔を,金糸の霞紋でまとめた構成です

 

 

0

 

::錦の蓮::
荷花・荷花で構成され.水禽を配することで蓮池を表しています

 

 

0

 

::蓮池の蒔絵::
厨子の扉に描かれた,迫力ある蓮池と散蓮花の文様です

 

 

0

 

::菊水::
菊の花束を用いた花のし文として表された文様です

 

 

0

 

::八重菊::
小袖に表現された,八重菊の文様です

 

 

 

0

 

::唐織の百合::
唐織にみられる,写実的に描かれた百合の文様です

 

 

0

 

::重箱の水仙::
重箱の蓋の表に表現された,水仙の花丸文です

 

 

0

 

::唐花唐草::
想像上で理想化され創造した花を唐花と呼んだそうです

 

 

0

 

::牡丹唐草::
蔓性ではない牡丹と,唐草をあわせて文様にしたものです

 

 

0

 

::菊青海波::
菊の花を規則正しく並べ,青海波に見立てて創られた文様です