中村さん 研究指導メモ

 

(2013.3.2) 木本メモ

          ・今後は,ユニークな分析結果考察提案をすることが必要です.

          ・成果としては,(教育委員会向けの)調査報告も有るかなと思います.

 

(2012.7.26) 木本メモ

          ・テレビ番組 インターネット安全教育(NTT)

          ・蒲郡, いじめ, 携帯電話

 

(2012.2.1) 木本メモ

          ・自分の研究を深めること.修士論文の完成を目指して.

 

(2012.1.19) 木本メモ

          研究テーマを「人々の情報環境の今後」とする場合,先行研究,関連研究は沢山ある

          先行研究,関連研究の論文,資料を良く読まなければならない読むと,必ず自分の研究の参考になる

          他の人がやったこと(データ集め,データ分析,データ加工,アンケート方法,アンケート分析方法など)を

          良く読んで理解すれば,

            →自分でもそれらの方法を使ってみようとか,

            →自分の研究に合った方法を探して,勉強しようという気になる.

          ともかく,論文をよく読むとか,自分で,本を買ったり,探したりして勉強すれば,研究は必ず進む

          勉強や資料読みをしないでいるといつまでたっても,前進は無い,と思われる.

 

          以上,参考にして下さい.

 

(2011.12.22) 木本メモ

             研究テーマ候補: 人々の情報環境の今後

             自分(木本)の情報環境の現状(この表は単に備忘録的に作ったメモで,不正確です.修正検討中です)

メディア
入力など
出力など
紙メディア 新聞,雑誌,本 百科辞典 辞書    
人間メディア 家庭内(妻,子) 親,親戚 友人 その他  
組織メディア 学校 会社 スクール その他  
行動メディア 旅行 電車のつり革広告 体験   ファッション
TV・ラジオ メディア CM パンフレット     ゲーム
ネット Google 通販 facebook mixi PC,携帯電話,タブレット端末,電子辞書

無線アクセス

        無線ルータ,アクセスポイント
記憶媒体 DVD        
            

 

 

(2011.11.23) 木本メモ

           ・学会など 学会大会,全国大会を聴講すると良い.以下のものは,指導済み.あとは,自分で見つけると良い.

              → ●デザイン学会

                      日時:2011年6月24-26日

                      場所:千葉工業大学

                 ●京都大学                    

                      『超交流会2011 〜みんなのセカイ進出〜』

                       http://www.johogaku.net/sn2011

                      日時 5月29日(日) 10:00-18:00 (開場 9:30)

                 ●情報処理学会 連続セミナー2011

                    【開催スケジュール】
                      第1回   9月 『ソーシャルメディアなどによるコンシューマ参加型
                                インターネットサービスの新たな発展』
                       第2回 10月 『グリーンICTによるスマートな社会の創出』
                       第3回 11月 『コンシューマサービスを支える要素技術と標準化動向』
                       第4回 12月 『スマートフォンとコンシューマサービスの新たな展開』
                       第5回  1月 『通信、放送、ITの連携による新たなコンシューマサービスの出現』
                       第6回  2月 『センサ、デバイスによる新たな情報と高度交通システム』

 

          ・学会誌などを読むこと

                ●情報処理学会

                ●デザイン学会

                ●感性工学会

                ●芸術工学会

 

(2011.11.13) 木本メモ

           ・研究テーマは,研究の中身が分かるように,具体的なものとすること.

           ・研究を進めるにあたっては,研究目的研究対象研究に使うデータ

              分析手法分析結果のまとめ方想定される結論,目標具体化すること.

              具体化しないと研究が進まない!!!

           ・以上のことを踏まえて,研究は具体的に進めること抽象論に止まっていては研究は進まないし結果も出ない.

 

(2011.11.9) 木本メモ

           ・芸工先輩の修士論文などを,良く見ること.

             例えば,木本研究室では,山田慎先輩の修士論文や芸術工学会誌に掲載された論文など

           ・いろいろな学会の,学会誌や論文誌をよく読んで,自分の研究や論文作成の参考にすること

             例えば,情報処理学会,デザイン学会,感性工学会,芸術工学会など

           ・芸術工学部の卒業研究や,卒業制作も参考にすること.

  

           −−以上,図書館に行けば有ります.

 

           研究としては,研究の掘り下げ,オリジナリティが求められます.

           自分の研究の核になるものは何かを,明確にして下さい

 

(2011.10.12) 木本メモ

          iPhone女子会アプリ企画

          木本スクラップブック参照

          新聞にこまめに目を通して,関係する記事は切り抜きをしておくこと. 木本自身は切り抜きを実施中.

 

(2011.8.31) 木本メモ

          ・研究テーマ候補:

            (1) 「情報の利用についての総合的な考察」

                 「総合的な」の意味 → デジタルのみならず,アナログ情報も含めて総合的に考察する

                                  歴史を遡って過去現代とで,比較する

                  無線LANの利用についても考える

                    屋外での利用 → いわゆるモバイル利用である

                    屋内,特に家庭内での利用 → 特にテレビ,放送との融合を考える

            (2)タブレット端末の利用方法を種々,考える

               ・子供の玩具としての利用

               ・メニュー表示+注文用のレストランで利用される端末

 

(2011.7.21) 木本メモ

          ・情報処理学会誌 アナログIPTV

          .デジタル力 ← 新聞記事

 

(2011.7.5) 木本メモ

          情報の入手方法

            李艶,宮崎清,景徳鎮地域における製磁工房の今日の態様,

            デザイン学研究,Vol.58,No.1,Issue No.205,pp.95-104,2011

 

            情報の入手方法についてアンケートしている.次はどのような入手先が有るかのリスト

            「(情報)を知らなくて良い」という項目も有る.これはこれで,一つの考え方かも知れない.

 

             「(情報を)知らなくても良い,学校,同業者,注文者,雑誌,インターネット,名人,図書館

              他の産地,政府,市内の展示会,業界.協会,その他」

 

(20116.23) 木本メモ

           感性工学会大会発表も可能. ただし,24年9月大会へ向けてとなる.

 

(2011.5.19) 木本メモ

           ・研究テーマ 候補

             人々の情報環境

               これまで

               現状

               将来

 

             種々の視点から考える

               デジタル,アナログの両方から情報との接し方を総合的に考察する

                 アナログとしては,親との会話,旅行体験なども含む

               利用する場所−−モバイル

                           家庭内モバイルなど

               機器類: テレビのネットワークへの取り込みテレビとパソコンの融合

               無線方式の利用(セキュリティの扱い方も含める)

 

               情報アクセス方式: どうすれば,自分以外の資源から情報を得ることができるか→情報入出力方式

               情報入力方法: 例えば,デジカメで写真を撮って,それを自分のために利用する→情報生成方式

                 (2011.6.23)

 

               未来へ向けての目標・課題

                ひとつひとつのデバイスがIPアドレスを持つ → 独立,自律的に働いて,人と協調する

                                                   個々のデバイスは一人の人のようなもの.

 

(2011.3.8) 木本 first メモ

           これから,頑張りましょう.