三 上 訓 顯 
MIKAMI Noriaki

名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 教授

1.略歴等

1951年,東京生まれ
学位:博士(デザイン学) 於ける筑波大学
最終学歴:筑波大学大学院修士課程芸術研究科修了
浜野商品研究所、研究所開発ディレクターを経て現職
2000年日本デザイン学会年間作品賞受賞

専門分野:環境デザイン
Technical Term
Produce, Concept work, Schematic Design, Place making, Imagineering,
Merchandising, Urban Design, Landscape Design, Architecture Design.

mr_01.jpg

2.資格

○文部科学省大学設置・学校法人審議会の教員組織審査において名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士後期課程芸術工学専攻
 「生活環境計画学特別研究」Dマル合資格ありと判定
○文部科学省大学設置・学校法人審議会の教員組織審査において名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士後期課程芸術工学専攻
 「生活環境計画学特別演習」Dマル合資格ありと判定
○文部省大学設置・学校法人審議会の教員組織審査において名古屋市立大学芸術工学研究科博士課程前期芸術工学専攻
 「アーバンデザインプロデュース特論,専門科目演習」Mマル合の資格ありと判定
○文部省大学設置・学校法人審議会の教員組織審査において名古屋市立大学芸術工学及び人文社会学部
 「地域空間構成論,デザイン概論, 造型応用実習,視覚情報デザイン実習,卒業研究,卒業制作」の資格ありと判定
○一級建築士
○高等学校教諭一級普通免許状工芸
○高等学校教諭二級普通免許状美術・工芸
○中学校教諭一級普通免許状美術

3.担当科目

○芸術工学研究科博士後期課程:生活環境計画学領域
 特別研究,生活環境計画学特別研究,生活環境計画学特別演習.
○芸術工学研究科大学院博士前期課程:建築都市領域
 特別研究,アーバンデザインプロデュース特論, 建築都市設計演習
 地域プロジェクト,特別研究
○芸術工学部
 卒業研究,卒業制作,芸術工学実習(A)1〜7,地域空間構成論,アーバンプロデュース論,都市論,芸術工学概論、
 マーチャンダイジング論、編集工学

4.研究活動

○環境デザインのプロデュースに関する研究と実践
○都市地域整備プロジェクトに関する研究と実践
○コンセプトワーク&スケマティックデザイン
○次世代新規事業戦略に関する研究
○余暇施設に関する建築・環境計画学的研究

5.社会活動

○日本建築学会正会員(現在に至る)
○日本デザイン学会会員(現在に至る)
○日本都市計画学会会員(現在に至る)
○上飯田地区まちづくり協議会委員
○白壁地区整備検討委員会委員
○柴田地区まちづくり協議会委員
○徳川園プロポーザルコンペ審査委員
○徳川園整備基本計画策定懇談会委員
○都心核東部地区市街地総合再生基本計画作成調査検討委員会委員
○愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会顧問(現在に至る)
○日本都市計画学会会員(現在に至る)
○日本都市計画家協会会員(現在に至る)
○柴田地区商業整備検討会委員会、委員長
○稲永鴨浦地区土地利用転換計画策定協議会委員
○名古屋市立大学学長懇談会将来構想委員会、委員及びワーキンググループ
○名古屋国際デザインコンペ推進委員会、委員
○稲永地区まちづくり事業調査委員会、委員
○街角アート写真コンテスト審査委員会、委員長
○名古屋市若宮大路検討委員会委員
○名古屋市農業センター名称委員会委員長(2014)
○名古屋市国際展示場整備構想検討委員会副委員長(2007年度)
○名古屋観光コンベンションピューロー・ヒートアップ事業委員会委員長(2007年度)
○オアシス21管理業務委託候補選定委員会委員(2009)
○名古屋市農業センター名称委員会委員長(2014)

6.学位取得に関する教育

博士後期課程指導教員として学位取得した院生1名
博士後期課程学位申請本審査委員会委員長として学位取得した院生2名
博士後期課程学位申請本審査委員会委員として学位取得した院生2名
現在学位取得を目指す研究員の指導2名

7.委託研究・助成

日本学術振興会、名古屋都市センター、NTT、太幸財団

8.非常勤講師歴任

○名古屋造形大学造形学部建築デザインコース及びインテリアデザインコース
○筑波大学大学院芸術研究科
○大同工業大学工学部建築学科
○昭和女子大学家政学部生活美学科
○日本デザイナー学院インテリアデザイン科

9.著書

22.三上訓顯:名古屋市のアイデンティティ「自動車都市」、交通事情と街路網の形成について.芸術工学への誘い19, 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科紀要, 2015.
21.三上訓顯:マーチャンダイジングデザイン論スクリプト, 総合デザイナーのための新科目の試みについて.芸術工学への誘い18, 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科紀要, 2014.
20.三上訓顯:海に向かう家、海を避ける家、居住環境の構え方に関するスクリプト.芸術工学への誘い17, 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科紀要, 2013.
19.三上訓顯:名古屋市ささしまライブ24地区都市開発事業のエリアマネージメント,芸術工学への誘い16, 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科紀要, 2012,
18.三上訓顯:名古屋と京都の都市構造、芸術工学への誘い15, 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科紀要, 2011.
17.三上訓顯:環境デザイン・スクリプト,ヴェルコリーヌ南大沢のまちづくり手法について,芸術工学への誘い14, 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科紀要, 2010.
16.三上訓顯:環境デザイン・スクリプト,オニマスとアノニマスの都市景観について,芸術工学への誘い13,p191-203,岐阜新聞社,2009.
15.三上訓顯:セカンドライフにおける環境デザイン,芸術工学への誘い12, 岐阜新聞社, 2008.
14. 三上訓顯:環境デザインのイマジニアリングについて,イマジネーションを具現化してゆく方法, 芸術工学への誘い11, 岐阜新聞社, 2007.
13.三上訓顯: 海外プロジェクトにおける地域計画&デザインスクリプト
中華人民共和国江蘇省溧阳市天目湖新鎮総合計画策定ワーキングを事例とする, 芸術工学への誘い10, p146-181, 岐阜新聞社, 2006.
12.三上訓顯: 都市拠点整備におけるコンセプトの成立背景について-金山北地区開発呼称:アスナル金山の構想提案を事例とする,芸術工学への誘い9, p68-98, 岐阜新聞社, 2005.
11.三上訓顯: プロデュース活動のプロジェクトマネージメントについて, 芸術工学への誘い8, P293-322, ,岐阜新聞社,2004.
10.三上訓顯: フェアコートファウンテン,日本建築学会編,空間要素-世界の建築・都市デザイン, P190 ,井上書院, 2003.
9.三上訓顯: プロデュース活動のコンセプトワークについて-環境デザインにおけるプロジェクト・プロポーザルの考え方-,芸術工学への誘い7, P33-73, 岐阜新聞社,2003.
8.三上訓顯: ウォーターフロントプロジェクトのプロデュース活動を通じて学んだことについて, 芸術工学への誘い6, p168-196,2002.
7.三上訓顯: デザインの教育と現場をつなぐ活動について, 芸術工学への誘い5, p137-150, 岐阜新聞社,2001.
6.三上訓顯: 都市づくりにおける界隈性について, 芸術工学への誘い4, p62-79, 岐阜新聞社,2000.
5.三上訓顯: モヤヒルズプロジェクトのコンセプトから実現に至るプロデュース活動について, 芸術工学への誘い3, p99-130, 岐阜新.聞社,1999.
4.三上訓顯:ラブジョイ, p68-70,ファヌイエル・マーケット・プレイス,p265〜267,日本建築学会編,空間体験,世界の建築・都市デザイン,井上書院,1997.
3.三上訓顯: 都市づくりにおけるプロデュース, 土肥博至編著,環境デザインの世界, P170-185,井上書院,1997.
2.三上訓顯: 北山創造研究所編,実践・生活プロデュース,担当執筆部分P42 〜43,P80〜85, P98 〜101,P106 〜111,P178 〜181,P188,日経BP社,1995.
1.三上訓顯: 3章人が楽しくあるくみち,P79 〜102.4章まちの回遊空間と路地の復権, P103〜P143. 6章人が集い共感しあう広場〜162P.三井不動産&北山創造研究所編,まちづくりの智恵と作法,日本経済新聞社,1994

10.学術論文

28.小川直茂, 三上訓顕, 川崎和男: 薬剤服用におけるユーザビリティの最適化デザイン-薬包紙のデザインモデル提案を事例として、日本デザイン学会、デザイン学研究.Vol.68 No2.2013.
27.西口真也、三上訓顯:ゆとり世代の余暇活動意識の要因について,日本建築学会建築計画委員会地域施設計画小委員会,地域施設計画研究No30.2012.
26.西口真也、三上訓顯:ニューエイジブランドの抽出とその特徴に関する考察,日本デザイン学会,Vol.58 No1.2011.
25. 大野紘資, 伊藤孝紀,三上訓顯, 犬塚道彰:東北地方スキー場の運営面におけるタイポロジー, 日本建築学会建築計画委員会地域施設計画小委員会,地域施設計画研究No25.2008.p231-236.
24.大野紘資, 伊藤孝紀,三上訓顯:通年利用型余暇施設への再生に関する研究,上信越地方スキー場を対象とするタイポロジー, 日本建築学会建築計画委員会地域施設計画小委員会,地域施設計画研究No24.2007.p413-420.
23.伊藤孝紀,三上訓顯:参加者の体験からみる環境演出の認知特性に関する研究,日本デザイン学会,デザイン学研究.vol.54,No.4,2007.p1-8.
22.伊藤孝紀,三上訓顯:2005年日本国際博覧会における環境演出特性に関する研究, 日本デザイン学会,デザイン学研究.vol.54,No4,2007.p81-88.
21.三上訓顯:プロデュース方式による通年型余暇施設の再生整備指標について-青森市モヤヒルズを事例とする一連の研究のまとめ-,日本建築学会建築計画委員会地域施設計画小委員会,地域施設計画研究No23.2006.
20.三上訓顯:20世紀後半デザイン分野におけるプロデュース企業の特徴について-浜野商品研究所のデザイン活動とプロモーション活動を事例とする, 名古屋造形芸術大学紀要第12号-2006,BULLETIN-VOL.12,p89-102,2006.
19.三上訓顯: 経営における初期プロジェクト・コンセプトの検証,モヤヒルズ整備後の追跡研究について,デザイン学研究特集号,Vol.12,No5.2005.
18.三上訓顯:環境デザインの総合プロデュースに関する覚書-コンセプトワークとスケマティック・デザインの実践 ,名古屋造形芸術大学紀要第11号—2005,BULLETIN-VOL.11,P71-85.2005.
17.三上訓顯:プロデュース方式による通年型余暇施設の利用面からみた再生可能性について,日本建築学会建築計画委員会地域施設計画小委員会,地域施設計画研究22,p227-232,2004.
16.三上訓顯:これからのデザイン戦略におけるプロデュース・システムについて,日本デザイン学会50周年記念論文集, 第12巻2号,通巻46号,p53-63,2004.
15.三上訓顯:プロデュース方式による余暇施設開発運営とその将来課題に関する研究,日本建築学会建築計画委員会地域施設計画小委員会,地域施設計画研究20,p307-312,2003.
14.三上訓顯・坂本淳二:プロデュース方式による都市拠点形成のための背後要因の考察,日本建築学会計画系論文集,第559号,p211-218,2002.
13.三上訓顯:プロデュース方式による余暇施設開発とその成果に関する研究,日本建築学会建築計画委員会地域施設計画小委員会,地域施設計画研究No19,p13〜20,2001.
12.三上訓顯・:プロデュースをしてゆく立場からの提案「囲郭型街づくり」,日本デザイン学会,デザイン学研究特集号,P42-47,2001.
11.三上訓顯・北山孝雄・北山孝二郎・Debora Sussman・三浦雄一郎:「モヤヒルズ・プロジェクト」の総合プロデュースと環境デザイン,日本デザイン学会,デザイン学研究作品集vol.5, No.5,共同研究者:三上訓顯,p52-57,2000.
10.三上訓顯・坂本淳二:総合計画における副都心施策と実態に関する考察,日本都市計画学会都市計画論文集第34号共同研究者:三上訓顯, ,p115〜120,1999.
9.三上訓顯:現代デザイン企業におけるソフトデザインの成立過程に関する考察(博士論文,筑波大学芸術学研究科,1997.
8.三上訓顯:先駆的デザイン企業の活動特性に基づく類型化の試論,日本デザイン学会,デザイン学研究117号Voi.43 No.3日本デザイン学会,p21-30,1996.
7.三上訓顯:都市づくりにおけるソフト・デザインの展開,日本デザイン学会,デザイン学研究117号Voi.43 No.3日本デザイン学会,p62-72,1996.
6.三上訓顯,土肥博至,鎌田元弘,境浩志,伊藤真市,馬上奈美,原田和典,山下博史:商品化住宅のタイポロジー その2.商品化住宅の特性と位置付け,1990年度日本建築学会関東支部研究報告集,p97 〜100.
5.三上訓顯,土肥博至,鎌田元弘,境浩志,伊藤真市,馬上奈美,原田和典,山下博史:商品化住宅のタイポロジー その1.商品化住宅の空間の構成と変容,1990年度日本建築学会関東支部研究報告集,p93-96.
4.土肥博至,境浩志,三上訓顯,鎌田元弘,伊藤真市,原田和典,馬上奈美:現代住宅のタイポロジー2.第2集団分析結果の報告,日本建築学会関東支部研究報告集,共同研究者. p117〜120,
2.土肥博至,境浩志,三上訓顯,鎌田元弘,伊藤真市,原田和典,馬上奈美:現代住宅のタイポロジー2. その1,戦後日本の居住空間の構成と変容,1989年度,日本建築学会関東支部研究報告集117-120
1.三上訓顯,重松樫三他12人:児童・生徒の創造的能力の発達についての実践的研究,筑波大学学校教育部,筑波大学学校教育部紀要第2巻,担当執筆部分「発想力,図による表現力,構成力の調査と技術・家庭科,工芸科目の指導方法について」p39〜87,1980.共同執筆者:小林学,

11.口頭発表論文目録(No.19.以降を掲載)

57.鈴木緑.三上訓顯:余暇施設開発の実際33.23年間のスキー場の運営推移に関する全体状況について. 日本建築学会大会学術講演梗概集.2014.
56.前田保.三上訓顯:愛知県江南市古知野町の古民家に関する住民意識調査について. 日本建築学会大会学術講演梗概集.2014.
55.小川直茂.三上訓顯:ささしま地区整備計画提案・スケマティックイメージの制作.コンピュータグラフィックス活用事例報告,岐阜県立女子大学研究紀要.第61号.
54.前田保.三上訓顯:愛知県江南市布袋地区における歴史的街並の変遷. 日本建築学会大会学術講演梗概集.2012.
53.内山志保.三上訓顯.稲垣菜月:余暇施設開発の実際32.妙高市と余暇活動の要因について.日本建築学会大会学術講演梗概集,2012.
52.稲垣菜月.内山志保.三上訓顯:余暇施設開発の実際31.妙高市のスキー場と宿泊者数の関係について.日本建築学会大会学術講演梗概集,2012.
51. 三上訓顯.稲垣菜月.内山志保:余暇施設開発の実際30.スキー場・街区一体型余暇施設について.日本建築学会大会学術講演梗概集,2012.
50.小川直茂, 三上訓顯:薬剤の服用におけるデザイン上の課題抽出.日本デザイン学会.第58回研究者発表会大会梗概集.2011.
49. 西口真也, 三上訓顯,稲垣菜月: 余暇施設開発の実際29.スキー場関係者と利用者の余暇活動関心度評価について.日本建築学会大会学術講演梗概集,2011.
48. 西口真也, 三上訓顯,稲垣菜月: 余暇施設開発の実際28.スキー場関係者の余暇活動意識の要因について ,日本建築学会大会学術講演梗概集,2011.
47.西口真也, 三上訓顯,大野紘資:余暇施設開発の実際27. 20代若者の余暇活動意識の出現要因について,日本建築学会大会学術講演梗概集,2010.
46.大野紘資.西口真也, 三上訓顯:余暇施設開発の実際26. 20代若者の余暇活動における属性タイプについて,日本建築学会大会学術講演梗概集,2010.
45. 三上訓顯,大野紘資.西口真也:余暇施設開発の実際25. 20代若者の余暇活動
44.三上訓顯,加古拓也,大野紘資:余暇施設開発の実際23.良好なスキー場の運営特性について, 日本建築学会大会学術講演梗概集,2009.
43.大野紘資三上訓顯,加古拓也:余暇施設開発の実際22. 全国スキー場群の運営特性について, 日本建築学会大会学術講演梗概集,2009.
42.加古拓也,大野紘資, 三上訓顯:余暇施設開発の実際21. スキー場運営に関するアンケート結果の出現特性について, 日本建築学会大会学術講演梗概集,2009.
41.三上訓顯,伊藤孝紀, 加古拓也, 大野紘資,:余暇施設開発の実際20.中国地方におけるスキー場のタイポロジー, 日本建築学会大会学術講演梗概集,2008.
40.大野紘資, 三上訓顯,伊藤孝紀,加古拓也,:余暇施設開発の実際19.北陸地方におけるスキー場のタイポロジー,日本建築学会大会学術講演梗概集,2008.
39. 加古拓也, 大野紘資, 三上訓顯,伊藤孝紀:余暇施設開発の実際18.中国地方スキー場の分布特性と入込者数推移について, 日本建築学会大会学術講演梗概集,2008.
38.伊藤孝紀,大野紘資,犬塚道彰,三上訓顯:余暇施設開発の実際14.利用者志向型スキー場の開発経緯について,日本建築学会大会学術講演梗概集,2007.
37.大野紘資,犬塚道彰,三上訓顯, 伊藤孝紀:余暇施設開発の実際15.キューピットバレイの運営特性について,日本建築学会大会学術講演梗概集,2007.
36.犬塚道彰,三上訓顯, 伊藤孝紀,大野紘資:余暇施設開発の実際16.東北5県スキー場の分布特性と入込者数推移について,日本建築学会大会学術講演梗概集,2007.
35.三上訓顯, 伊藤孝紀,大野紘資,犬塚道彰:余暇施設開発の実際17.東北地方におけるスキー場のタイポロジー,日本建築学会大会学術講演梗概集,2007.
34.竹下和男,大野紘資,三上訓顯:余暇施設開発の実際11.1990年以降我が国スキー場を取り巻く運営環境について, 日本建築学会大会学術講演梗概集,2006.
33.大野紘資、三上訓顯、竹下和男:余暇施設開発の実際12.1990年以降の上信越地方におけるスキー場の傾向と分類基準につい,日本建築学会大会学術講演梗概集,2006.
32.三上訓顯,竹下和男,大野紘資:余暇施設開発の実際13.上信越地方におけるスキー場のタイポロジー, ,日本建築学会大会学術講演梗概集,2006.
31. 三上訓顯:余暇施設開発の実際10.日本建築学会大会学術講演梗概集,2005,p525—526.
30,三上訓顯:余暇施設開発の実際9.日本建築学会大会学術講演梗概集,2004,p543-544.
29.三上訓顯:余暇施設開発の実際8.日本建築学会大会学術講演梗概集,2003.p363-364.
28.三上訓顯:余暇施設開発の実際7.日本建築学会大会学術講演梗概集2002,p385-386.
27.三上訓顯:余暇施設開発の実際6.日本建築学会大会学術講演梗概集,2001,p291-292.
26.三上訓顯:余暇施設開発の実際5.日本建築学会大会学術講演梗概集,2000,p487-488.
25.三上訓顯:余暇施設開発の実際4.日本建築学会大会学術講演梗概集,1999.p483-484.
24.三上訓顯,上北恭史,合原勝之,田中一成:日本語キネティックタイポグラフィーによる携帯情報端末システムへの導入について,その3日本語キネティックタイポグラフィーの研究,デザイン学研究第45回研究発表大会概要集45,1998,p98-99.
23. 三上訓顯,上北恭史,合原勝之,田中一成:デザイン教育における日本語キネティックタイポグラフィーによる実習の試み,その2日本語キネティックタイポグラフィーの研究,デザイン学研究第45回研究発表大会概要集45,1998.p96-97.
22. 三上訓顯,上北恭史,合原勝之,田中一成:日本語キネティックタイポグラフィーの特徴,その1日本語キネティックタイポグラフィーの研究,デザイン学研究第45回研究発表大会概要集45,1998,p94-95.
21.三上訓顯:余暇施設開発の実際3.日本建築学会大会学術講演梗概集,1998,p469-470.
20.三上訓顯:余暇施設開発の実際2.日本建築学会大会学術講演梗概集,1997,p469-470.
19.三上訓顯:余暇施設開発の実際.日本建築学会大会学術講演梗概集,1996,p299-300.

12.評論目録

1.三上訓顯:「だれでも分かる家具選び−第 1回ワークステーション」,単著,日経オフィス1993年4月,P103-107
2.三上訓顯:「だれでも分かる家具選び−第2 回会議用テーブル」,単著,日経オフィス1993年5月,P109-112
3.三上訓顯:「だれでも分かる家具選び−第3 回事務用チェア」,単著,日経オフィス1993年6月,P93-97
4.三上訓顯:「だれでも分かる家具選び−第4 回収納家具」,単著,日経オフィス1993年7月,P91-94
5.三上訓顯:「だれでも分かる家具選び−第5 回色彩計画」,単著,日経オフィス1993年8月,P97-101
6.三上訓顯:プロデュース活動の実際,単著,平成8年7月,日本建築学会建築雑誌平成8年7月号,P33
7. 三上訓顯:都市開発プロジェクトのプロデュース、筑波大学アート・デザインプロデュース2008.p169-174.

13.講演会目録(演題,講演日,場所,主催者)

1.これからのまちを考える基調講演,平成10年5月27日,東海銀行上飯田支店,上飯田地区活性化協議会
2.有松基調講演,平成10年3月8日,名古屋市緑区東ガ丘小学校,第2回「イーストヒル・有松交流シンポジウム」基調講演,
3.これからの住まい・まちづくりとコンサルタントの役割基調講演,単著,平成10年5月27日,平成11年11月26日,名古屋都市センターホール,愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会設立総会記念講演
4.「魅力的な店鋪のデザイン」基調講演,平成12年12月7日,名古屋市吹上ホール,名古屋経済局商業地整備モデル事業講演会
5.都市整備公社40周年記念基調講演,平成13年11月,名古屋都市センター,名古屋市都市整備公社
6.愛知コンサルタント協議会,基調講演.平成18年11月,名古屋都市センター.
7.名古屋市教育委員会教員免許更新講習:リアルからバーチャルデザイン1・2、平成21年8月25日
8.知立市まちづくり基調講演:居住環境都市をめざして、リリオコンサートホール.2011.

14.作品目録

14.1.主な実施プロジェクト

1.神戸ファッションタウン活性化プロデュース,共著,昭和58年,神戸ファッションタウン協議会,神戸市ポートアイランドに建設された業務地区整備事業で,完成段階を迎えた都市のそれまでの問題点の見直しと活性化事業をプロデュースしたもの,共同製作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
2.高円寺北地区商業施設プロデュース,共著,東京都第一再開発事務所,再開発事業の始動期段階の活動で,開発計画の提案や概要設計をつうじ,関係者間の調整,合意形成,意思統一を継続的に行った初期プロデュース活動,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
3.横浜ポートサイド地区Dプロック,アルテ横浜総合プロデュース,共著,昭和62年-平成3年,住宅都市整備公団,横浜みなとみらい21地区のなかの集合住宅の企画,計画,設計と共に,事業者,地区関係者間の調整などのプロデュース活動によって建設され,実現を果たしたもの,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,丸山浩,三上訓顯,マイケル,グレイブス,構造計画事務所
4.横浜ポートサイド地区都市デザインプロデュース,共著,昭和62年-平成2年,横浜市,横浜みなとみらい21地区のなかの集合住宅の企画,計画,設計と共に,事業者,地区関係者間の調整などのプロデュース活動によって建設され,実現を果たしたもの,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,丸山浩,三上訓顯,マイケル,グレイブス,構造計画事務所
5.東京都健康プラザ事業プロデュース,共著,昭和63年-平成2年,東京都,都立病院を含む健康関連機能集積による複合施設の企画・計画と概要設計に対するプロデュース活動を行い,現在呼称「ハイジア」で運営されている,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
6.東京湾臨海副都心C地区コンペティション提案プログラム,プロデュース(入選),共著,平成2年-3年,三菱地所他,東京都が実施した事業コンペティション応募案策定過程における企画,計画及び海外建築家の起用等をプロデュースし入選を果たし。現在デザインを変更し実現されている,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯,Jon Jerde
7.鐘紡工場跡地開発(現「カナルシティ博多」)初期プロデュース,共著,福岡地所,都心部民間開発事業で,企画,計画,海外建築家の起用による概要設計や関係者間の調整や,合意形成のための初期のプロデュース活動を行った。「カナルシティ博多」として実現されている。共同制作者 共同制作者 浜野安宏,丸山宏,三上訓顯,Jon Jerde
8.NTTデータ通信ニューオフィスプロジェクト・プロデュース,NTTデータ通信,商店建築平成5年2月/日経アーキテクチュア平成5年2月1日,同15日/日経オフィス平成5年2月/FP平成5年3月/室内平成5年2月/プレジデント平成5年2月/日経コミュニケーション平成5年1月/ファシリティマネージメント平成5年1月/東洋経済平成5年2月6日/朝日新聞朝刊平成5年10月19日/毎日新聞夕刊平成6年2月5日/日経新聞夕刊平成5年11月20日/サンデー毎日平成5年12月13日/NHK平成6年2月8日放送/NHK教育テレビ平成6年2月21日放送/フジデレビ平成6年2月8日放送他,本社移転に伴うニューオフィス・プロジェクトの総合プロデュース,企画計画,設計監理,プロモーションなどにわたる一連の活動で,組織編成,組織間の調整や合意形成,助言,海外建築家の複数起用,アートキューレーションなどプロジェクト全体を継続的かつ総合的にプロデュースしたもの。オフィス専有面積45,500・,共同制作者:浜野安宏,北山孝雄,村山友宏,三上訓顯,マイケル・グレイブス,エットーレ・ソットサス,ミケーレ・デルッキ,武藤真登,安藤雅美,森本卓雄,小林もよ,柘植京子,三島悟,伊東俊二,丸山浩,日建設計他,アーチストとしてチェース・チェン,横尾忠則他30人他,受賞協力:日経ニューオフィス賞・特別賞 ,店舗システム協会賞,デミング賞・実施賞受賞
9.青森市モヤヒルズ総合プロデュース,共著,青森市,東奥日報,青森放送平成9年11月 25日放送他,日本建築学会,日本デザイン学会,青森市雲谷地区におけるスキー場の再 生プロジェクトであり,実施のための基本的考え方や諸計画の策定管理,推進組織の編
成,環境・建築・CIなどのデザイン管理・プロモーション,関係者間を調整などのプロデュース活動によって実現されたもの。平成9年11月竣工,敷地面積約100ha,センターハウス2,500平米他,共同制作者:北山孝雄,村山友宏,三上訓顯,枝廣牧,北山孝二郎,Deborah Susman,三浦雄一郎他,尚本作品で日本デザイン学会年間作品賞を受賞した。
10.再春製薬ニューファクトリー総合プロデュース,共著,平成10年-14年,再春館製薬,熊本県に建設が予定されている環境共生型ニュー・ファクトリープロジェクトであり,関係者館意志決定や組織編成などプロジェクト自体を立ち上げ推進させた始動期段階のプロデュース活動で,現在建設が進められている,共同制作者:北山孝雄,金田直人,三上訓顯,北山孝二郎,鈴木エドワード,戸田芳樹,三菱エンジニアリング
11.柴田地区商業地リフレッシュ整備事業,CI計画とデザイン,共著,平成12年-14年,名古屋市市民経済局,名古屋市柴田地区の商店街リフレッシュ事業(通産省)によるCIデザイン,名古屋市立大学の学生案を監修し実施デザインとした,共同制作者:三上訓顯,川前志穂子
12. 千種台センター地区商業・住宅等整備事業,平成13年,名古屋住宅供給公社,事業構想提案(2004年竣工)
13.金山駅前北地区整備事業,名古屋市住宅都市局,名古屋都市整備公社平成17年開業

14.2 調査・計画策定及び設計

1.日光市の将来基本構想 日光「国際リゾート文化都市」構想報告書,共著,昭和58年3月,日光市,構想策定B4,総頁数 192頁,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯,宮城壮太朗,増田安基,下河辺淳,片桐達夫
2.沼沢湖・太郎布<文化の里>構想調査研究報告書,共著,昭和59年,東菱,構想策定,B4版,87頁,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯,宮城荘太朗,増田安基
3.神戸ポートアイランド・ファッシュンタウン活性化計画調査研究報告書,共著,昭和60年,神戸市・神戸ファッシュンタウン協会,計画策定,B4,90頁,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
4.名古屋市久屋大通り公園公開設計競技,共著,昭和61年,名古屋市,設計競技応募案作成,共同制作者:池原謙一郎,佐々本武之,三上訓顯,杉野展子,宮田好道
5.菊鹿町ハーブ・カントリー構想調査研究報告書,共著,昭和61年,熊本県鹿本郡菊鹿町,構想策定,B4版,140頁,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
6.鹿北町<森林ルネッサンスの町・ウッディライフセンター>構想調査研究報告書,共著,昭和61年,熊本県鹿本郡鹿北町,構想策定,B4版75頁,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
7.清和村<ふるさと体験・田園劇場>構想調査研究報告書,共著,昭和61年,熊本県地域活性化センター,構想策定B4,総頁数 105頁,平成4 年に実現されている。共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯,真島俊一
8.高円寺北地区市街地再開発事業・商業施設計画〈その1〉報告書,共著,昭和61年,東京都第一再開発事務所,計画策定。総頁数 33頁,ニュースリレース・パネル15枚,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
9.みなとみらい21−ポートユニティ住宅商品化企画1.調査研究報告書,共著,昭和61年,横浜市・住宅都市整備公団,市場調査・計画策定 ,B4,90頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯,大高正人事務所
10.高円寺北地区市街地再開発事業・商業施設計画〈その2〉報告書,共著,昭和62年3月,東京都第一再開発事務所,計画策定,B4版59頁,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
11.阿蘇リゾート文化圏構想コンセプトプラン報告書,共著,昭和62年 5月,熊本県地域開発センター,構想策定,B4版39頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
12.相模湖ふるさと芸術村基本計画策定報告書,昭和63年2月,神奈川県なぎさ相模川プラン推進室・日本地域開発センター,計画策定,B4版68頁,共同制作者:浜野安宏,三上訓顯
13.高円寺北地区市街地再開発事業・商業施設計画〈その3〉,共著,昭和63年3月,東京都第一再開発事務所,計画策定,B4版68頁, 共同制作者:浜野安宏,三上訓顯
14.みなとみらい21−ポートユニティ住宅商品化企画2,共著,昭和63年,住宅都市整備公団関東支社,計画策定,B4版60頁, 共同製作者:浜野安宏,三上訓顯,丸山浩
15.馬車道商店街第2次整備計画調査報告書,共著,昭和63年 3月,計画策定,B4版75頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
16.東京湾臨海部副都心ファツションタウン構想・計画イメージ,共著,昭和63年,三菱総合研究所,構想策定。B4版183頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
17.神戸FCCに関する調査研究−基本構想編,共著,昭和63年 2月,神戸市,住友信託銀行,調査・基本構想策定,B4版71頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
18.東京都健康プラザ事業計画及びCI制作,共著,昭和63年 5月,三菱信託銀行,B4版120頁,及びCI作成業務, 共同制作者:浜野安宏,山友宏,三上訓顯,外立正
19.東八幡平リゾート・プロジェクト調査,共著,JR東日本,調査計画策定,B4版90頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
20.阿蘇リゾート文化圏・プロジェクトシリーズ報告書,共著,昭和63年 8月,熊本県地域活性化センター,計画策定,B4版7頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
21.JR海浜幕張駅施設開発プロジェクト−幕張フェアセンター開発構想,共著,平成元年9月,JR東日本,構想策定,B4版69頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
22.田沢湖リゾート開発計画基本構想報告書,共著,平成元年,JR東日本,構想策定, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
23.六甲アイランド・クリエイティブコースト開発構想,共著,平成 2年11月,構想策定,三井不動産, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
24.台場地区 開発構想 調査研究報告書−東京ブロードウェー計画の提案,共著,平成2年3月,三菱地所他,構想策定,B4版79頁, 共同作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
25.東京湾臨海副都心ワールド・エンターテイメント・モール計画」,共著,平成3年〜4月,三菱地所・日本興業銀行・新日本製鉄・竹中工務店・東亜建設,東京テレポートタウン事業コンペ応募案策定業務。B4版221頁, 共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯,Jon Jerde
26.台場地区開発プロジェクト事業化検討業務報告書,共著,平成2 年,三菱地所他,事業検討報告書,B4版136頁, 共同制作者:村山友宏,三上訓顯
27.NTTデータ通信ニューオフィス構想報告書−気持ちのいいオフィス暮らし,共著,平成2 年,NTTデータ通信,基本構想策定B4版169頁,共同制作者:浜野安宏,村山友宏,三上訓顯
28.NTTデータ通信ニューオフィスプロジェクト1.総合プロデュース報告書,共著,平成3〜4年,NTTデータ通信, 共同制作者:浜野安宏,北山孝雄,村山友宏,三上訓顯
29.NTTデータ通信ニューオフィスプロジェクト2.基本計画報告書,共著,平成3〜4年,NTTデータ通信,基本計画策定報告書,A3版,1435頁, 共同制作者:三上訓顯,東京オフィスプランニング,森本卓雄,オフィス総合研究所,多摩川健康開発 高村造園,丸山浩,PASIFIC ART&DESIGN CENTER
30.NTTデータ通信ニューオフィスプロジェクト3.,共著,平成4 年,NTTデータ通信,基本計画策定報告書 ,共同制作者:三上訓顯,伊東俊一,三島悟,塩田要,肥後伸一郎,橋本修,マイケル・グレイブス,ミケーレ・デ・ルッキ,武藤真登,小林もよ,日建設計
31.NTTデ-|タ通信ニューオフィスプロジェクト4.共著,平成4 年,NTTデータ通信,基本計画設計報告書, 共同制作者:三上訓顯,マイケル・グレイブス,エットーレ・ソットサス,ミケーレ・デ・ルッキ,武藤真登,小林もよ,東京オフィスプランニング
32.NTTデータ通信33.ニューオフィスプロジェクト5.,共著,平成4 年,NTTデータ通信,コーポレートアート選定・購入(絵画,彫刻,30点) ・設置工事に関する基本計画設計報告書
33.NTTデータ通信ニューオフィスプロジェクト6.,共著,平成4 年,プロジェクト記録報告書制作業務,A3版212頁
34.NTTデータ通信ニューオフィスプロジェクト7.,共著,平成4 年,NTTデータ通信,ニュースレリース制作No1-6号, 共同制作者:三上訓顯,ロックス・カンパニー,外立正
35.NTTデータ通信ニューオフィスプロジェクト8.,共著,平成4 年,NTTデータ通信,ニュースレリース制作No1-6号, 共同制作者:三上訓顯,ロックス・カンパニー,外立正
36.雲谷地区観光レクリェーション機能整備推進計画,共著,平成5 年,青森市商工部,計画策定調査報告, 共同制作者:北山孝雄,村山友宏,三上訓顯
37.青森市アスパム通り振興構想,共著,平成6年,青森市商工部,計画策定調査報告, 共同制作者:北山孝雄,村山友宏,三上訓顯
38.静岡市大谷地区開発計画基本構想,共著,平成6年,NTTファシリティーズ,コスモプラ,構想策定調査報告, 共同制作者:村山友宏,三上訓顯
39.青森市営競輪場改修計画,共著,平成6年,青森市企画財政部,計画基本計画設計, 共同制作者:北山孝雄,三上訓顯,森田正樹,矢野功,狩野尾弓夫
40.雲谷地区観光レクリェーション機能マスタープラン,共著,平成6年,青森市商工部,総合計画策定, 共同制作者:北山孝雄,三上訓顯,枝廣牧,北山孝二郎
41.長野トヨタ新本社ビル開発プロジェクト,基本計画設計報告書,共著,平成7年2月,計画策定業務(建築,オフィス,ショールーム),A3版4頁, 共同制作 北山孝雄,村山友宏,松岡一久,北山考二郎,東京オフィスプランニング,近藤康夫
42.TOTO桜新町ビル・オフィス構想,共著,平成 7年,計画基本設計策定, 共同制作:北山孝雄,村山友宏,鈴木理恵,三上訓顯
43.大林組新本社オフィス構想,共著,平成 7年,大林組新本社準備室,大林組新本社計画策定,A3版36頁, 共同制作者:北山孝雄,村山友宏,松岡一久
44.名古屋市商業地整備モデルプラン,共著,平成 7年,モデルプラン策定, 共同制作者:村山友宏,佐々木徹,三上訓顯
45.青森市駅前市街地再開発構想コンセプト&イメージ,単著,平成7年,青森市商工部,コンセプト,概要設計提案
46.名古屋市上飯田地区商業地整備モデルプラン2.,共著,平成8年,新規事業構想提案, 共同制作者:吉田成行,三上訓顯
47.青森市駅前再開発中心市街地グランドデザイン,共著,平成8年,青森市商工部,総合計画策定コンセプト提案, 共同制作者:吉田成行,三上訓顯,枝廣牧
48.青森市酸ヶ湯余暇施設整備構想,共著,平成9年,青森市商工部,新規事業構想提案, 共同制作者:吉田成行,三上訓顯
49.西宮駅前再開発構想,共著,平成9年4月,新規事業構想提案, 共同制作者:金田直人,三上訓顯,西岡鶴夫他
50.西宮市浜田地区商業構想,共著,平成9年6月,阪神百貨店,新規構事業想提案, 共同制作者:金田直人,三上訓顯
51.再春館製薬企業リニューアル構想及び基本計画,共著,平成9年7月,再春館製薬,新規事業構想提案, 共同制作者:金田直人,三上訓顯
52仙台FAZ文化施設構想,共著,平成9年2月,宮城県企業局,新規事業構想提案, 共同制作者:松岡一久,三上訓顯
53.横浜市都心臨海部活性化プロジェクト,共著,横浜市港湾局,新規事業構想提案, 共同制作者:鈴木理恵,三上訓顯
54.青森県総合芸術パーク・コンペティション応募,共著,平成10年,青森県,基本計画コンペティション, 共同制作者:三上訓顯,安藤大輔,奥村和則,小川直茂,坂戸尚子,福沢一義 (最終審査作品)
55.公津の杜開発基本計画,共著,平成11年,事業構想提案, 共同制作者:金田直人,三上訓顯
56.NAGOYA Milluennium Project Series No1.KANAYAMA GATEWAY Concept&Schematic Design,単著,平成12年,名古屋都市センター,事業構想提案
57.NAGOYA Millennium Project Series No2.SHINSAKAE FASHION DISTRICT Concept&Schematic Design,平成12年,名古屋市都心核東部地区整備検討委員会,事業構想提案
58.NAGOYA Millennium Project Series No3.CAPITAL PROMOTON Concept&Schematic Design,単著,平成12年,名古屋市都心核東部地区整備検討委員会,事業構想提案
59.千葉みなとマスタープラン,共著,平成13年,千葉県企業局,事業構想提案, 共同制作者:北山孝雄,鈴木理恵,三上訓顯
60.海老名駅前商業施設整備計画,共著,平成13年,小田急電鉄,事業構想提案, 共同制作者:北山孝雄,松岡一久,三上訓顯
61.Y-PROJEECT,共著,平成13年,事業構想提案,共同制作者:金田直人,三上訓顯,塚元治
62.南海難波CITY再整備計画,共著,南海電鉄,事業構想提案,共同制作者:金田直人,三上訓顯
63.名古屋市錦3丁目開発構想“AQWAT”,単著,平成13年,名古屋市立大学,事業構想提案
64.名古屋市市民ライフサポート・デザインセンター,共著,平成13年,名古屋市,事業構想提案,名古屋市立大学学長懇談会ワーキンググループ
65.千種台センター地区商業等整備構想,単著,平成13年,名古屋住宅供給公社,事業構想提案
66コンピュータグラフィックスによるスケマティックデザイン,単著,平成14年
67.若宮ギヤラリーストリートの提案-That's Fun,単著,平成15年,若宮ルネッサンス検討委員会
68.The Proposal about New Business for Interchange,単著,平成15年,パシフィックコンサルタンツ
69.堀川納屋橋地区先行取得用地を活用した堀川賑わいづくり調査,共著,平成15年,名古屋都市整備公社,共同制作者:松岡一久,三上訓顯
70.中華人民共和国江蘇省Riang市天目湖新鎮総合計画,共著,平成16年,Riang市天目湖人民政府
71.JR東日本中央線高架化下活用事業,共著,平成17年
72.JR東日本中央線高架化下活用事業, 共著,平成18年
73.門司港レトロ第2期計画実施計画策定調査報告書, 共著:アプル総合計画事務所,北山創造研究所,平成18年.
74. セカンドライフネットワークにおけるバーチャル環境のコンセプトワークと3DCGデザイン「sonicmart」.共著,平成19年.
75.名古屋市ささしまライブ24事業 エリアマネージメントのあり方について 平成23年.名古屋市.

15.展示

1.産学交流プラザ2001,平成13年10月,名古屋市吹上ホール
2.芸工展2002,平成14年12月,名古屋市市民ギャラリー矢田
3.産学交流プラザ2003,平成15年10月,名古屋市吹上ホール
4.共時態の環境デザイン展,2014年6月〜7月,筑波大学

16.博士後期課程の審査と指導

2005年、課程修了生本審査委員会委員長
2008年、課程修了生本審査委員会指導教員
2008年、課程修了生本審査委員会委員長
2009年、課程修了生本審査委員会委員(継続)