名古屋市立大学 栗原映像研究室ブログ

映像コンテンツ特論⑥ ドキュメンタリー改訂版

 2019.12.16 ドキュメンタリー映画
1.「カメラを持った男」ジガヴェルトフ作 1929年 ソヴィエト映画
 映画真実(キノプラウダ)を提唱。後のゴダール作品ほかに大きな影響を与える。あらゆるものをあらゆる角度や技法で撮影している。物事を記録するだけでなく「映画を撮影すること」「ものを視ることとは何か」をテーマにしている。記録映画の金字塔。この時代に既に映画のメディアとしての本質を再考。
2.「ゆきゆきて神軍」1987年 日本映画 原一男監督
 戦争犯罪とそれを追求する姿をテーマに描く。カメラの前で主演男性(奥崎謙三)が他人を殴って警察が出動してくるという世界でも稀有な映画。多くの映画賞受賞。マイケルムーアほかがリスペクトを公言。
3.「神様の愛い奴」1997年 日本
 奥崎謙三釈放直後をドキュメント。B級映画。
4.「ボウリングフォーコロンバイン」2002年カナダ映画 監督マイケルムーア アカデミー賞受賞。 銃社会の是非をテーマにしている。低予算ながら世界中で大ヒットを記録。
5.「ガイアガールズ」2000年 アメリカ 山形国際映画祭入選他。
イギリス人女性監督ジャノウィルアムス 日本の女子プロレスを題材に映画化。
6.「A2」森達也監督 2001年 日本映画
オウム真理教施設に長期密着取材した作品。日本のテレビでは未だ放映されていない。
7.「Ending Note」砂田麻美 日本映画 2011年 
ヨコハマ映画祭新人監督賞受賞など。家族の死をテーマにした作品。
8.「マネーマン」1992年 アメリカ映画 
「アート」活動そのものやアートとは何か? をテーマにしたドキュメンタリー作品。
9.「リトアニアへの旅の追憶」1972年 ジョナスメカス 
実験映画 個人映画の金字塔。日記映画というジャンルを生み出した。フルクサスの芸術運動。詩的な構成であり、あらたな文脈の映画であると評価。アメリカンニューシネマの胎動。

Posted in blog | Leave a comment

映像コンテンツ特論⑥ ドキュメンタリー映画

映像コンテンツ特論⑥ 2019.12.16 ドキュメンタリー映画

1.「カメラを持った男」ジガヴェルトフ作 1929年 ソヴィエト映画
 映画真実(キノプラウダ)を提唱。後のゴダール作品ほかに大きな影響を与える。あらゆるものをあらゆる角度や技法で撮影している。物事を記録するだけでなく「映画を撮影すること」「ものを視ることとは何か」をテーマにしている。記録映画の金字塔。

2.「ゆきゆきて神軍」1987年 日本映画 原一男監督
 戦争犯罪とそれを追求する姿をテーマに描く。カメラの前で主演男性(奥崎謙三)が他人を殴って警察が出動してくるという世界でも稀有な映画。多くの映画賞受賞。マイケルムーアほかがリスペクトを公言。
3.「神様の愛い奴」1997年 日本
 奥崎謙三釈放直後をドキュメント。B級映画。

4.「ボウリングフォーコロンバイン」2002年 カナダ映画 監督マイケルムーア アカデミー賞受賞。銃社会の是非をテーマにしている。低予算ながら世界中で大ヒットを記録。

5.「ガイアガールズ」2000年 アメリカ 山形国際映画祭入選他。
イギリス人女性監督 ジャノウィルアムス 日本の女子プロレスを題材に映画化。

6.「A2」森達也監督 2001年 日本映画
オウム真理教施設に長期密着取材した作品。日本のテレビでは未だ放映されていない。

7.「Ending Note」砂田麻美 日本映画 2011年 ヨコハマ映画祭新人監督賞受賞など。家族の死をテーマにした作品。

8.「マネーマン」1992年 アメリカ映画 「アート」活動そのものやアートとは何か?をテーマにしたドキュメンタリー作品。

Posted in blog | Leave a comment

映像コンテンツ特論⑤コメディ映画その系譜など

2019.12.9 映像コンテンツ特論   ⑤コメディ映画その系譜など
「チャップリン その不幸な生い立ちと社会風刺、社会的メッセージ」
 常に笑いの中に社会風刺や人間愛を描き続ける
・黄金狂時代 1925年 注目はパンの踊り。靴を食べる。
・街の灯 1931年 世界あるいは映画至上最高の作品の一つ
 経済格差や不況などの外的要因、人間愛や人間の慈愛をテーマに骨太に敷いて、表面上は徹底的にコメディタッチに描く作品 1931年 アメリカ 制作費150万ドル(22850478ドル 2019年価値換算 25億円)
・モダンタイムス 1936年 で描く社会風刺コメディ。文明や機械化に対する皮肉。
「Blues Brothers」 1980年 アメリカ映画
 Blues(音楽)とコメディとアクションの融合。 ジェームスブラウン レイチャールズなどが出演。 現在でもChicagoに殿堂がある。
 表面上の面白さとは別に根底に「Blues」または黒人文化に対するリスペクトがあり、また教会音楽などに対する慈愛がある。 (参考 日本におけるブルース 藤圭子ほか) 
香港映画のアクションコメディ
「Mr. Boo!」 原題 The Private eyes 1976年 香港作品
カンフーアクションコメディ。ブルースリー亡き後の香港映画、カンフー映画の方向性の模索。のちのジャッキーチェンのコミカルアクションカンフー映画への布石。 レストランの厨房での食品や調理器具を使ったアクションが見もの。
Jim Carry アドリブの帝王 (しかし個性が強すぎてか最近見ない。)
「エースベンチュラ」 1994年 アメリカ ジムキャリー初主演
「ライアーライアー」 1997年 アメリカ ジムキャリーの顔芸が見もの。

「下妻物語」 日本 2004年作品 中島哲也監督 原作あり
フランスでも100館以上の劇場で公開
出演 深田恭子 土屋アンナ 社会的メッセージは特にない

「カメラを止めるな」 2018 日本 上田慎一郎監督 自主映画から出たヒット作。低予算映画の世界観をパロディにした作品。本編とネタバラシの二部構成作品。

おまけ デビルマン 2004年 那須博之監督 たぶんコメディを作ったという自覚はないがコメディとしてしか見られない作品。

Posted in blog | Leave a comment

映像コンテンツ特論 時代劇について

映像コンテンツ特論メモ 2019.12.2

○サムライ映画 「時代劇とは何か?」
・リュミエールが記録したサムライや時代 1897年頃 剣道の記録 日本での撮影 明治30年頃
・サムライが居なくなったのは何故か? 日本の政治や文化の大転換 世界的珍事
・世界史や近代文明との関係 産業革命と明治維新
・剣舞 プロの剣道試合などの興行の記憶と時代劇(テレビ黎明期の力道山/プロレス メディアが求めるヒーロー像)

○芸能人「 勝新 」優男とダークヒーロー(ニューヒーロー)
・京都 太秦の悪癖と 栄枯盛衰
・時代劇のいま。 遠山の金さん、水戸黄門、銭形平次、暴れん坊将軍はどこへ行った…。NHK大河。

○ハリウッドの時代劇
・「ラストサムライ」 「レッドサン」
 国辱映画 ヘンテコ映画とハリウッドのサムライ神話

○時代劇の世界(の映画)への影響
・黒澤映画とスターウォーズ、七人のサムライVS荒野の七人

○ニューウェーブの時代劇
・AT Gとサムライ映画 「股旅」。アンチヒーローや青春映画としての時代劇。
 谷川俊太郎脚本、市川崑監督

○サムライ映画でない時代劇。
・伝承民話 村人の生活や風俗
・「姥捨山と楢山節考」

○時代劇の科学的考察
・刀と近代兵器 鉄器が時代を制した名残
・ 西部劇との比較 
・ 剣法、刀剣や鎖鎌、槍、素肌剣術と甲冑剣術。西洋剣術との差異。
・刀の熟練。日本刀の伝統、和包丁。
                                ほか

Posted in blog | Leave a comment

蕎麦試食会

授業で「蕎麦」をテーマにすることになりました。(飢餓撲滅とかフードロスの啓発でも構いません)まずは試食して実物の味やビジュアルなどを確認し「美味しく楽しい蕎麦をテーマにした映像」を制作ください!頑張りましょう!!

Posted in blog | Leave a comment

映像コンテンツ特論について

今季の映像コンテンツ特論について以下の様に構想しています。

映像コンテンツ特論  2019-2020 概要案

・参考書籍
「映画史を学ぶ クリティカル・ワーズ」 村山匡一郎、「世界映画前史① 」ジョルジュサドゥール、「魔術師メリエス」、「リュミエール元年」、「メカスの映画日記」、「映画の教科書」ほか。

①ガイダンス 自己紹介 お互いの紹介、授業スケジュール確認、初期の映画 リュミエール作品。史上最初の有料公開映画「工場の出口」の考察。この作品はドキュメンタリーか?劇映画か?

②映画の起源について。「動画の科学」、「film before film」、  驚き盤など実演、メリエスまたは「ヒューゴの不思議な発明」など。受講生輪番発表は横井君

③映画の編集の始まりと長編映画、西部劇。
編集の概念と商業映画、ハリウッド映画の誕生。「大列車強盗」、「シェーン」、「明日に向かって撃て」、「真昼の決闘」、「荒野の用心棒」、「駅馬車」ほか。 学生発表2

④時代劇、侍映画の系譜。「七人の侍」、黒澤映画、ATG映画「股旅」、日仏米協働西部劇「レッドサン」、「たそがれ清兵衛」、「楢山節考」、「座頭市」、番外編「スターウォーズ」のチャンバラ、ほか。学生発表3

⑤コメディ映画。社会風刺でもあるチャップリン「街の灯」、「ライアーライアー」、ミュージカルコメディの「ブルースブラザース」、「下妻物語」、ほか。 学生発表4

⑥ドキュメンタリー。元祖暴力ドキュメンタリー映画「ゆきゆきて神軍」、イギリス女性監督「ガイアガール」、話題の「A2」、アカデミー作家マイケルムーアの「ボーリングフォーコロンバイン」ほか。 学生発表5

⑦アメリカンニューシネマ。1969年前後ベトナム戦争の反省と映画黄金期の終焉。「イージーライダー」、「タクシードライバー」、「卒業」、ジョナスメカス「リトアニアへの旅の追憶」ほか。

⑦SF映画の系譜。「ロストワールド」、「キングコング」、「スターウォーズ」、「2001年宇宙の旅」、「ハードコア」、「スターシップトルーパーズ」、「T2」ほか。

⑧ 現在進行形のインディペンデントシネマ
2020.2.22イオンシネマワンダーでの自主興行を観覧すること。気鋭の監督「梶浦直人作品」、天才新人監督「横井玲央梛作品」ほか。

まとめ、レポート提出。タイトル「表現としての映画、映画史のなかで論じるわたしの一本」など。1000字程度。メールにてワードファイル添付で提出。

Posted in blog | Leave a comment

実習の作品 tik tok やツイッターなどの映像作品

映像制作実習が終了しました。作品を実際にアップして、リアルな反応や再生数を評価に反映させます。よければご覧いただきましてコメントなどつけてやってください。よろしくお願いいたします。

https://vt.tiktok.com/R8dst1/  植地さんの可愛い手品!!
https://twitter.com/nanohana77real/status/1194743291138338816?s=19  奥野さんの真鯵 マアジの世界観
https://twitter.com/ncu_tekken/status/1194544089254858752?s=12  片岡くんの変身バス 500RT!! Buzz
https://vt.tiktok.com/R82hm8/  嶋田さんの水遊び
https://vt.tiktok.com/R8DoW1/  竹内さんの魔術師ゲーム(怖いような面白い
https://vt.tiktok.com/RR1gmC/ 寺田くんのシェイク!!
https://twitter.com/giganoue1290/status/1194824592260337667?s=21
https://vt.tiktok.com/R8Dk42/ 並木さんの床塗りダンス
https://twitter.com/musashirensei/status/1193461205643321344?s=21 西尾くんのアニメの力作
https://vt.tiktok.com/R8RVhF/ 原さんのスマホ監獄
https://vt.tiktok.com/R8rQc4/ 平井さんのやっちまった
https://vt.tiktok.com/R86C6P/ 松藤さんのオムライス!!
https://vt.tiktok.com/R8fLsJ/ 水野さんの芸工あるある
https://twitter.com/doukentikusa/status/1194456235963109377 山田くんのパンティー
https://vt.tiktok.com/R8D7uU/ 山田さんの大学破壊

Posted in blog | Leave a comment