-
Recent Entry
Archive
- 2025年5月 (1)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (4)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (9)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (9)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (2)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年2月 (1)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (1)
名古屋市立大学 栗原映像研究室ブログ
制作中の映画の様子
Posted in blog
Leave a comment
Hollywood研修続き
編集された作品は、それぞれの参加者がレッドカーペットでインタビューを受けてからの上映となりました。
上映終了後はささやかな打ち上げがあり、作品講評や意見交換が行われました。
参加者のみなさんお疲れ様でした。また大学関係のみなさま本当にありがとうございました。
Summer 2017, Thank you so much for school at LA, and Nagoya!!
Special thanks to Matt, Emma, Ikumi, Ikeda, Glenn and everyone!!
Posted in blog
Leave a comment
ハリウッド研修
先日アメリカ カリフォルニア州 ロスエンジェルスに研修に行ってきました。
街も学校も光に溢れていて夢のような一週間を過ごしました。
授業ではハリウッドスタイルの映画制作の理論を学び、また実習では若手のハリウッド俳優を
起用して撮影や編集を学びました。
海外が初めての学生も多く、彼らにとっては一生記憶に残る鮮烈な思い出になったのでは
ないでしょうか..。
Posted in blog
Leave a comment
アメリカのワークショップの事前研修
Posted in blog
Leave a comment
ハリウッド研修
先週はハリウッドでの研修についての下見と打ち合わせのためにLos Angelsに行ってきました。
こちらのスタジオでは(この大学は実際の撮影スタジオに併設して設置されている)現在公開中の
スパイダーマン、パイレーツオブカリビアン始め、多くの映画が実際に、毎日撮影されている。
そんな大学にお邪魔して「英語で映画の授業」を受ける予定です。
スタジオは広く、中には食堂、バスケットコート、撮影用のバー、裁判所、郵便配達のクルマなどが所狭しと並んでいます。
英語研修というと、単に英語を学ぶことが多いですが、今回は「英語」を習うのでなく「たまたま英語圏で
行われている、本場の映画制作の実際を実習形式で学ぶ」というものです。
それだけでなく、こちらが持っていく独自のプロジェクトに先方の俳優学科の学生さんの出演協力
をいただき、こちらのプロジェクト(映画/映像作品)に出演してもらい、彼らに英語のセリフを喋ってもらい、それに対して
英語で演出するということを試みようとしています。
果たしてうまくいくのでしょうか…。
Posted in blog
Leave a comment
今年の映画の撮影が始まりました…。
シナリオ等の準備が遅れていましたがやっとクランクインしました。今年の研究室関係の映画は3-4本が同時進行になりそうな気配です。そのうちの一本の一部の場面の撮影が開始となりました。今後すこしずつアップしていきたいと思います。暑い中撮影に参加した皆さんお疲れさまでした。また今年も暑い夏が、そして新たな冒険の始まりです。小さな小さな冒険ではありますが、今年はこのあとハリウッドに遠征や各地での撮影になっていきます…。
Posted in blog
Leave a comment