名古屋市立大学 栗原映像研究室ブログ

「女の子ごっこ」オリジナルポロシャツ

次回、研究室作品のオリジナルロゴ入りポロシャツのプロトタイプが出来ました。現在は二案あります。また作品中のキーワードのひとつにターコイズブルーがあります。その言葉からシャツはターコイズブルーを検討しています。ハート形のイラスト風のものと男女のマーク風のものと、どちらが良いでしょうか…。完成披露上映会でまた皆様にプレゼントしようかと考えております。

Posted in blog | Leave a comment

名古屋市市工芸高校つづき

工芸高校のみなさんが撮った写真をいただきました。アイドルになりきっていますね。また7月に高大連携授業として開催されるようです。次回はモデルさんをお願いしたり、商品撮影などのもうすこし凝った写真にチャレンジすると面白いかもしれませんね。各自でテーマを決めて挑戦してみましょう。

Posted in blog | Leave a comment

名古屋市 工芸高校

今日は名古屋市立工芸高校写真先攻の学生さんたちがスタジオ撮影の練習に来てくれました。高大連携ということで大学の学生と高校生が一緒に学ぶ機会となります。写真を撮るのも楽しんでいたようですが、なんだか撮られるのも楽しんでいたようです。途中から学生さんはAKB48に変身したようです。また、是非いらしてくださいね。

Posted in blog | Leave a comment

人類の起源は…現在なのである…

わたしたちは歴史を語るときに「人類の起源は…」とか「科学がまだ発達していない時代には…」などとまことしやかに、簡単に口にするが、人類があと10万年も20万年も歴史を重ねてゆくのだとしたら…そのときの人間から見れば、現在こそが人類の起源や大昔の人類なのであり、科学がまだ発達していない時代なのであり、われわれこそが原始人(この用語の使い方には異論もあろうが)なのである。歴史は継続しており、結果が出た訳でも終結したわけでもない。そのことに想いを巡らすことが出来ないのだとしたら、我々はなんとエゴイスティックで自己中心的で近視眼的で視野の狭い、まさに原始人なのであろうか!

Posted in blog | Leave a comment

3月9日 インナーチャイルド 追加上映

http://www.aac.pref.aichi.jp/bunjyo/jishyu/2013/13jyoei/index.html

皆様。上記にて研究室作品「インナーチャイルド」が上映されます。挨拶や質疑応答は3年生の松本君と窪寺君が出席の予定です。3月3日の上映会を見逃した方は急げ!!なお、詳細は上記ウェブサイトまたは愛知県芸術文化センターにお問い合わせください。

Posted in blog | Leave a comment

夏の撮影に向けて

昨日は大阪まで日帰りで夏の映画の打ち合わせに行ってきました。出演予定の彼らも一生懸命台詞と格闘していました。夏の撮影に向けて準備が整いつつあります。今年の映画も参加者全員にとって忘れられない素晴らしい思い出に成ればいいなあと願っています。果たして今年はどんな夏が、どんな奇想天外なことが、どんな冒険が待っているのでしょうか? それは現時点では私にも本当にわかりません。映画製作とはそれに関わるすべてのひと、つまりは出演者やスタッフや協力してくれる人々の出会いが巻き起こす化学反応のようなものなのですから…。

Posted in blog | Leave a comment

実習5 短編映画上映のお知らせ

実習5 映像の講評会(発表会)のお知らせです。

2013年6月10日 月曜日午後4時半から大学内で行います(北千種キャンパスの芸術工学棟一階M101教室の予定)興味ある方は参加お願いします。一般の参加希望は栗原あてご連絡ください。名古屋市立工芸高校演劇部の方と引率の方は得に予約等必要ありません。

なお、出演いただいた方などにはDVD頒布予定。

短編作品課題 同一のシナリオと同一の出演者(一部違いあり)を起用した4人の作家の作品です。出演 大濱絵梨香 津本祐希 近藤ゆき 大谷麻耶(以上 敬称略) ほか。

Posted in blog | Leave a comment