名古屋市立大学 栗原映像研究室ブログ

Live to shoot, Shoot to live! 「(映画を)撮るために生き、生きるために撮れ!」

冒頭の言葉は、有名なモーターサイクルの「Harley-Davidson」を語る言葉を引用してもじりました。(原文はLive to Ride…こちらではご存知かと)

みなさまの協力のおかげで研究室作品「女の子ごっこ」第一部撮影が無事終了しました。場所の提供、撮影協力、出演協力、差し入れ、その他、本当にありがとうございました。二週間にも及ぶ撮影を支えてくださったみなさまには本当に感謝の言葉もありません。また、現場に遊びに、見学に、取材に来て頂いたみなさまも本当にありがとうございました。そして本当にお疲れ様でした。

当初、自身でも体力的に乗り切れるか心配するほどの過酷なスケジュールと気候でした。しかし、苦労が多いだけ、流した汗の分だけ、定着された映像は迫真の映画を紡いで行くものと信じております。

まだ、第二部撮影が残ってはおりますが、ひとまずは大きな撮影上の峠を乗り越えたのではないかと感じております。

今回の撮影がクランクアップしたときに感涙を流して頂いた出演者の方やスタッフの方を見ると、映画制作というのは辛いことがたくさんありますが「やってよかったな」と感じます。そして、今回の映画が多くのボランティア協力いただいた方々の賛同を頂けたのだとすれば、その方々とは冒頭の言葉を分かち合うことが出来るのではないでしょうか。(ちょっと気障に過ぎるでしょうか…。)

最後に誤解を恐れずに「Harley-Davidson社」創業者の言葉を、もうひとつもじって言わせて頂ければ

「世の中に映画を撮影するより面白いことがあるかい?」

 

PS 乱筆乱文およびカジュアルな文面失礼いたしました。取り急ぎ一部撮影終了のご報告とお礼まで

Special Thanks to

郡健二郎先生(名古屋市立大学 医学部)、朝日新聞 山下様、東海テレビの皆様、名古屋市立大学芸術工学部事務の皆様、あおきりみかん様、レゼルヴァ様、桑名ロケナビ様、大橋邸、名古屋市立工芸高校先生方と演劇部とグラフィックアーツの皆様、ヘアメイク/ラボーテの皆様、株式会社ヒートの皆様、大夢プロダクションの皆様、上田先生、かげるさん、スターダストの皆様、Proud lifeの皆様、みずほ&あい様、長良川画廊の岡田様、脇田様、石井様、Jihong様、seohee様、笠原様、小館様、その他書ききれませんがみんなみんな本当にありがとうございました。See you in Screen!

 

Posted in blog | Leave a comment

撮影風景

今回の撮影もあと2日間となりました。ながいような短かったような…。

シナリオを越えた素敵な場面がいくつも撮れたような気がします。もっともっと宝石のような映画に、みんなの記憶に残る作品になるといいのですが…。残りの撮影も頑張っていきましょう。


Posted in blog | Leave a comment

連日の撮影

毎日毎日撮影です。お互いに氷で頭を冷やしながらの撮影です。こんな撮影は今までになかったかなあ。。。

Posted in blog | Leave a comment

しのぶの中身

主人公のひとり「しのぶ」の中身が透けた写真です。別に改造人間ではないのですが。しのぶは幸せになれるといいですね。。。

Posted in blog | Leave a comment

画コンテ

「女の子ごっこ」は8/12よりクランクインです。画コンテがほぼ完成しました。完成したといっても「一応全部の部分が書けた」というレベルです。撮影計画を精査している訳ではありません。今日も撮影方法のアイデアで悩み続けます。ひとつのアイデアは水上移動撮影です。うまく行くのかは「乞うご期待」です。

関係のみなさま。みなさまに現場でお会いできるのを楽しみにしております。

Posted in blog | Leave a comment

ビジュアライゼーション

脚本は(一応)出来た。出演者もほぼ決まった。撮影場所も決まった。小道具や衣装もほぼ決まった。機材もほぼ確保した。本読みだってまあやった。演出の方向性だっておおよそ決めている。天候も悪くなさそうだ。では準備万端なのか? それは違う。撮影計画がまだ完成していない。画コンテやビジュアライゼーション、英語で言うとStory boardか。悩んで悩んで悩み続ける。過去の名画も見る。現在の映画も見る。文献にもあたる。でもまだまだ。これらからが本当の勝負だ。そして同時に芳醇な時間だ。

Posted in blog | Leave a comment

本読み カメラテスト リハーサル など

映画の準備が始まりました。27-28の二日間にわたり本読み、カメラテスト、リハーサルなどを行いました。協力、参加頂きました皆様ありがとうございました。神戸から参加の大濱絵梨香さん、奈良から参加の大島夏乃さん、東京から参加の白石さえさんほか、あおきりみかんさん、大夢のみなさま、また市工芸の演劇部のみなさん、熱演お疲れさまでした。本番にむけて体調管理よろしくお願いいたします。撮影は8/12-25日を予定しております。

Posted in blog | Leave a comment