名古屋市立大学 栗原映像研究室ブログ

実習2撮影

今週末は1年生の映像実習撮影です。セントラルジャパン様のご好意により気鋭の若手俳優を4人も派遣いただく予定です。

また、来春入学予定の学生やOBな ども手伝いに来てもらえるようで盛り上がっていけると思います。早朝から深夜まで撮影は大変ですが精一杯楽しんでいきましょう。撮影の模様は後日写真つき でアップの予定です。 

栗原

Posted in 実習 | Leave a comment

実習2始動

1年生の映像制作の実習授業が始まりました。今回は写真スタジオの基本的な注意事項と使用方法です。

携帯を使っての撮影はみんなにとって遊びの延長のようで、気軽に挑戦できたようです。

一方、一眼レフのカメラでのストロボ撮影はみんな遠慮がちだったようです。今後、7つのグループに分かれてそれぞれが「映像」を制作していきます。

Posted in 実習 | Leave a comment

研究室作品「Angel 〜車椅子の夏〜」研究室協力「ステキな金縛り」

研究室作品「Angel 〜車椅子の夏〜」がやっと完成しました。今後、公開などにむけてがんばっていきます。


また、研究室で協力した「ステキな金縛り」公開されています。裁判の時の取材クルーの役で複数の本学学生が
エキストラ出演しており、エンドクレジットに大学名入れていただきました。
下記に公式アドレスを記載します。


http://www.sutekina-eiga.com/


Posted in link, 映像研究室 | Leave a comment

編集、音付け、整音、ナレーション収録、ミックスダウン

今日も編集、音付け、整音、ナレーション収録、ミックスダウンなどやっています。
朝早くから久保順子さんが大学にきてくれてDJ部分のアフターレコーディングをやってくれました。
写真は台本を手にする順子さん、院生の小柳君、奥が作曲/ミックスダウン作業中の金川さんです。

収録語は順子さん交えて楽しい会話のひとときでした。順ちゃんありがとう!!

Posted in blog, 映像研究室 | Leave a comment

毎日編集、毎日MA

毎日編集、MAに明け暮れています。
今日はテーマ曲のレコーディング。稲垣歩さんがきてくれました。難しい曲だったと思いますが
彼女は練習をやり込んで来てくれて思ったよりもスムースに録音は終了しました。

ありがとうございました!!

Posted in blog | Leave a comment

Baltimore MICA

一昨日までアメリカに出張でした。BaltimoreのMICAにいきました。
SAIC時代の同窓生のNadiaがコーディネートしてくれて授業を行い ました。(写真の女性。もうひとりは学部長)こちらから持っていた作品では内田君の作品と天野君の作品が好評でした。

こちらの大学はGraduateレベルではArt系スクールのなかで全米三位にランクされています。今年の1位はロードアイランド、二位はSAICでした。

Baltimoreは今回初めて訪問しましたが、ゆったりとした田舎町で大学もアットホームでとてもいい環境ではないかと思います。今後交換留学協定締結にむけて活動していきます。

Posted in blog | Leave a comment

The School of Art Institute of Chicago


Baltimoreの後にはChicagoに行った。久しぶりの母校だ。
The School of Art Institute of Chicago
そこで青木先生の授業にお邪魔した。今でもBolexで撮影し、自分で16mmフィルムを現像する。

全米でもほとんど残っていない形式の授業だ。それを学ぼうとする学生も熱心。
こちらでも学部長と面会して交換留学の可能性について意見交換をした。

それにしても久しぶりのシカゴ。
久しぶりのアメリカでの授業。また学生にもどったような気がした。学生はいいなあ。授業を受けてさえ居ればいいんだから。

Posted in blog | Leave a comment